こんにちは!
大塚さくら整体院です!
今回は産後の膝の痛みの原因についてお話いたします!

その1
~骨盤に歪みが生じている~
産後は妊娠中~出産までの期間で骨盤が歪みが生まれます。

出産時に赤ちゃんの通り道を確保するために、「リラキシン」と呼ばれるホルモンを分泌し、骨盤周囲の関節を緩ませます。
骨盤というものは、上半身と下半身のちょうど中間地点。体の土台と言えるところです。
土台が崩れ、不安定な状態での生活は膝の関節に多くの負担をかけていきます。

その2
~体重の増加でまだ、妊娠前に戻っていない~
産後の体重が妊娠前に戻っていない事も原因です。
産後は骨盤の歪みによって
・内臓の位置が下垂

・自律神経の乱れ

などの問題が起こります。この二つの問題から

内臓機能の低下による消化不良や便秘。
代謝機能の低下でダイエット効果を下げたり。
膝には体重の約3倍の負担がかかっているとも言われています。

ブログ画像
その3
~育児・家事による膝に負担がかかっている~
出産して退院後には待った無しで育児がスタートします。。。
そして育児により妊娠前以上に膝の関節に負担をかける事になるのです。
育児動作は膝の曲げ伸ばしを繰り返す動きが多いです。

・オムツ替え

・抱っこ時に赤ちゃんを持ち上げる時

・寝かしつける時の上下左右の揺れ

・掃除、洗濯などの家事

その4
~ホルモンバランスの乱れ~
産後のママは身体的にも精神的にも不安定な時期です。

妊娠中~出産までは体の炎症を抑えてくれるホルモンが分泌されますが、産後はホルモンバランスの乱れが起きて、膝や足の炎症反応が痛みとして現れやすくなります。

産後の体の不調は膝の痛みだけではありません。痛みで育児や家事に支障を来たす事は精神的にもストレスになります。
体にとっても心にとっても悪循環なので、問題は小さいうちに取り除いていきたいところです。
今後の育児や家事、仕事復帰のことも考えると早めに対処しましょう!

★☆★★☆★★☆★★☆★

#北大塚整体 #南大塚整体#大塚整体 #新大塚整体 #巣鴨整体 #骨盤整体 #小顔矯正 #姿勢改善 #自律神経を整える #肩甲骨はがし #肩こり整体 #腰痛整体 #スポーツ整体 #ストレッチ整体 #ボディケア #リフレッシュ #自粛疲れ #肩こりにおすすめ #ストレッチ #肩こり#腰痛