自己否定+強がり女子専門

婚活コーチ 

大坪美紀です。



こんな私を受け入れてくれる

男の人はいない、

どうせ受け入れてくれないんだったら

こっちから拒否ってやる

と思っている女性のために
 

幸せな結婚を叶える

婚活戦略


について発信しています。

初めましての方はコチラ

 

 

「男性と出会っても

2回目のデートの約束が取り付けられない」

 

 

「初回のデートではいい感じになるのに、

その後の誘いがないし、

こっちから誘ってもやんわりお断りされる」

 

 

って思ったことありませんか?

 

 

初回のデートが楽しいと次もあるのかな♪

ってワクワクしますよね。

 

 

それでお誘いがなかったり、

誘っても乗り気でなく

お断りされちゃったりすると

なかなかしんどいですよね。

 

 

私も経験あるのでよくわかります!!

そんな時、私は

「タイミングが悪かったのかな」

「仕事が忙しくなっちゃったのかな」

 

 

あたかも自分ではなく、

他に原因があるだろうと考えていました。

でも、

自分に原因があったことに気付きました。

 

 

 

2回目のデートに誘われない理由は

 

 

『この子、僕に興味ないんだなぁ』

 

 

と思われてしまったことが原因でした。

どういうポイントで

男性が興味がないと感じたのか、

振り返って5つにまとめました。

 

 

 

2回目のデートに誘われない理由5選

 

 

 

  ①話を聴いてない/
自分のことばかり話す

 

自分のことを知ってもらいたいのは

よくわかります。

まずはオープンマインドで自己開示ですし、

そのほうが仲良くなれそうですもんね。

 

 

でも、それは自分本位の考え方。

仲良くなって信頼関係を築いていきたいのなら

相手の話を真剣に聴くこと。

 

 

特に男性は自分の話を聴いてほしいし、

褒めてほしいし、

認めてほしい。

 

 

話を聴くよりも話したいんです

 

 

私は話を聴いているフリをするのが得意で、

頭の中では

常に他のことを考えてしまっていました。

 

 

そして自分の番になると、

「私のことわかって~」

とあれやこれやと自分語りをしていました。

 

 

  ②笑顔がない

 

人は笑顔で話を聴いてくれる人に

 

 

安心感を覚えて、

自己開示がしやすくなります

 

 

「この子は自分の話を楽しそうに

聴いてくれてる!」

そう思って色々話してくれます。

 

 

逆に

 

 

無表情で話を聴いている人には

どんどん心を閉ざしていきます

 

 

「この話、面白くないのかな?」

と思うと思考回路がストップ。

話す意欲がなくなります。

 

 

私はふとした時に感情が顔に出るタイプなので

つまらない時は無表情になっていました。

この話つまらんと思ったら、

そこからはどうやっても興味を持てませんでした。

 

 

でもこれは自分の在り方が間違っていました。

相手の話が面白いかつまらないかは、

自分の気持ち次第。

 

 

このストーリーの面白いところはどこだろう?

何か学びはないかな?

なんでこういうこと思うんだろう?

 

 

という在り方ではなかったので、

笑顔で話を聴くことが出来ていませんでした。

 

 

  ③質問がない

 

質問がないということは

 

 

『自分に興味がないと

思われている』

 

 

と受け取られてしまいます。

そうすると、男性も

 

 

「自分に興味ないんだったら

この話しても意味ないよな」

 

 

になってしまって、

話も膨らまずに終わってしまいます。

 

 

私は「これはこういうことかな」と

自分の中で想像して

自己完結することが多かったです。

 

 

「こんなこと質問してもしょうがないよな」

という気持ちもあって

話を聴いても質問することは

ほとんどありませんでした。

 

 

  ④他の人や物の話ばかりする

 

仲良くなるためには

お互いの自己開示が不可欠。

 

 

2人それぞれ思っていることや

気持ちを表現して理解して

初めて信頼関係は育まれる。

 

 

2人で会っている時なんだから

お互いの話をすればいいのに、

 

 

私は映画のこと話してみたり

共通の知り合いがいたらその人のことを話したり

していました。

結婚相手を探している状況においては

 

 

自分たちのことを話す話題で

盛り上がって然るべき

 

 

でも私は初対面から自分を出すのが怖くて、

他の人や物を話題にしていました。

相手にちゃんと向き合うことを

していませんでした。

 

 

  ⑤プラスの感情表現がない

 

嬉しいとか楽しいという

プラスの感情表現をしてもらえると

「自分の話を聴いて楽しんでくれている」

と思えて

 

 

自分の存在意義を

認めてくれたと思う

 

 

私は『相槌の基本=さしすせそ』

は知っていたから使っていましたが、

嬉しいとか楽しいとかプラスの感情は

あまり表現していませんでした。

 

 

やっていた相槌も

感情をこめて言っていませんでした

 

 

これらが

2回目のデートを阻んでいる原因

だと気付いたので

逆のことをするようにしました。

 

 

相手の話をじっくり丁寧に聴く。

顔を見て笑顔でうなずきや相槌を適度に入れ、

プラスのリアクションは

いつもの2割増しでやりました。

 

 

自分の話は振られた時だけにして

徹底的に話を聴いて

疑問に思ったことは

質問したり確認したりしました。

 

 

相手の気持ちを受け取め

共感することもしていきました。

 

 

たとえ『つまらん』と感じた話題でも、

「この話の面白いところはどこだろう?」

と興味を持つようにしました。

そうしたら、

 

 

それまでつまらなかった会話が

面白くなってワクワクして、

男性と楽しくコミュニケーションが

とれるようになりました✨

 

 

 まとめ

 

 

【2回目のデートに誘われない

理由5選】

 

①話を聴いてない/

自分のことばかり話す

②笑顔がない

③質問がない

④他の人の話ばかりする

⑤プラスの感情表現がない

 

 

上手くいかないことはいつでも

自分に原因がある。

 

 

自分の見方を変えたり

意識を変えたりすることで

目の前の状況も変わってくる。

 

 

参考になったら嬉しいです!

 

 

🎁婚活に役立つ3大特典🎁

 

 

 

💗大坪美紀Instagram