あと2日で第1回講演です!!
こんばんはOTR-ブリッジプロジェクト一年の沼澤文香です
いよいよ講演まで あと2日 となりました!!
ここで講演の情報についておさらいですよっ
●基本情報●
日時→5月19日(水) 16時10分から17時40分まで (終了後、懇親会があります。)
場所→小樽商科大学 370教室(5号館3階)
講演者→村上敦伺さん
参加費→無料
●懇親会について●
日時→18時00分から
場所→小樽商大生協食堂(大学会館1F)
会費→1,500円
●講演者について●
村上敦伺さんは外資系の経営コンサルティング会社に勤めていました。
しかりある日突然その仕事を辞めて、2009年7月から2010南アフリカワールドカップ出場32ヶ国を廻る「世界一蹴の旅」という旅に出て現地の子どもたちとサッカーをしたり、映像を撮ってYoutubeにアップしたりしていました。
2010年4月完遂。
(世界一蹴の旅ホームページはこちら→http://www.libero2010.net/about.html)
★村上さんはこんなにスゴイっ!!
テレビで紹介!!
「世界一蹴の旅」の様子がテレビに取材、紹介されました!!
・NHK総合「特ダネ!投稿DO動画」 (http://doga.nhk.or.jp/doga/viewvideo.jspx?Movie=48411824/48411824peevee291728.flv
)
・NHK総合「おはよう日本」(http://doga.nhk.or.jp/doga/viewvideo.jspx?Movie=48411824/48411824peevee291728.flv
)
・NHK BS1「地球アゴラ」
前半
p>
後半
新聞で紹介!!
「世界一蹴の旅」の様子が新聞にも取材、紹介されました!!
・東京新聞、中日新聞、西日本新聞、中国新聞(http://www.libero2010.net/img/link_pr_090624asahi.jpg
)
・朝日新聞(http://www.libero2010.net/img/link_pr_090607asahi.jpg
)
・夕刊フジ(http://www.j-cast.com/kaisha/2010/02/17060257.html?p=all
)
・日刊スポーツ(http://www.libero2010.net/img/link_pr_nikkan.jpg
)
・カタールの新聞(http://www.libero2010.net/img/link_pr_quatar.jpg
)
ラジオ、インターネット、本で紹介!!
ラジオやインターネットにも掲載されました!!
・ 静岡エフエム放送「Caramel pocket」(http://www.libero2010.net/data/ShizuokaFM_Libero.mp3
、http://www.libero2010.net/data/shizuoka_fm_libero2.mp3
)
・サーチナ
・アメーバニュース
・スポーツソウル(韓国メディア)
・FIFA.com
・中国新聞WEB版
・スルガ銀行「I DREAM MAGAZINE」
・「PCFan」2010年10月号、11月号
・「Tokyo design flow」
・「FLASH」
「世界一蹴の旅」が本になった!
なんと「世界一蹴の旅」が本になりました!!
「現地観戦やサッカー協会訪問、選手に突撃取材……南アW杯に出場する32カ国を1年かけて廻ったアシシとヨモケンから成るユニット・Libero。その活動を記した人気ブログ「世界一蹴の旅」が、大幅な加筆修正を経てW杯直前に書籍化!1年に渡る感動と笑撃のサッカーバカによるサッカー外交で、W杯を32倍楽しもう! 」(amazon紹介文より)

6/2発売!!(定価1,680円)
いかがでしたか?
村上さんのすごさが少しでも伝わったのではないかと思います
大学時代にこのような普通の人にはない経験をした人の話を聞ける機会はそうないですよ!
あなたの大学生活に刺激を与えることマチガイなしですっ
皆さんのご参加お待ちしていますよ
5月17日のミーティング
こんにちは
商学科3年の中井しずかです
初ブログ
今日のミーティング議事録です。
結構長いので、興味ある人は
是非是非見てね
2010/05/17 12:50-14:20 @172教室
■Agenda
・進捗
・集客について
・当日の動き
■進捗
<当日打ち合わせ>
村上さんが当日配布資料を庭野に送ってるらしい。
それを当日までに準備お願いしますって言ってた。→確認する。
今日までに当日使うpptが送られてくると思う。
水や謝礼のお菓子は明日寺下さんが買ってくれる。
当日、本の先行予約したい。方法・担当をどうするか?
申し込み用紙を受付時に配布して、講演後、希望者のみに
用紙と料金を提出してもらう。
※当日お金を持っていない人は、後日振り込んでもらうか、
メンバーが立て替える形にする。
本の購入者はアマゾンやmixiにレビューを書く
小銭は保田先生が山ほど持ってるから大丈夫。
10人以上で申し込みがあればまとめて保田先生の研究室にでも
発送してくれるような形にする。
急にいっぱいきた場合は増やすけど、1人で大丈夫だと思うから
当日の本の販売の受付を板垣さん!
山浦さん(北大の大学院の人)が6月18日に
就活に関する講演会をする予定でその告知をしたい。
OTR-BPの第2回の講演とあわせて講演後に2min程度でやってもらう。
<広報>
看板:3号館&食堂前設置した。
ビラ:配ります。500刷りました。2外の教室に。→もう500刷る。
mail:作りました。
放送:今日・明日・あさってやる。
商大君ブログ:昨日のにのった
http://d.hatena.ne.jp/shoudai-kun/20100516
担当の小杉が写真をとりに今日きた。
長めに記事&MTGの様子の写真をとる。
→詳細追加する。
授業プレゼン:
南先生の基礎ゼミでserishinがやった!
大津先生が授業で広報してくれてるらしい。
今後もプレゼンできそうな授業があったらやる。
総合Ⅱaの時にプレゼンする。授業前に扉にポスターをはる。
参加者:
現在15人(メンバーもまだ全員送ってはいない)
<懇親会>
現在8人しか応募がないので30名定員に変更。
2次会はその場のノリ。
<部屋>
特に動きなし。
小樽商大 5号館3F 370教室です。
<進行>
形式はどうなったのか?
アシシさんのイメージは50min講演+30minグループワーク。
今日来るという資料にその形式とかも含め書いてあるかも。
<配布物>
できたのでチェックお願いします。
<Uストリーム>
URLを共有(http://www.ustream.tv/channel/otr-bridgepj
)したので、近々テスト。
橋口さんは当日&懇親会も参加してくれる。
中継用の機材とかも持っているすごい人。
14:30から来てもろもろ準備もしてくれるみたい。
担当は大舘くん・沼澤さん。
<お金>
第1回の謝礼のお金は初動の人(名簿を参照)から集める。
→水曜の昼休みに。
安渡くんが会計。
■集客
<方法>
ビラ、看板、授業告知、放送、商大くんブログ、友達
今まで集客が悪かった理由・・・
・メンバーが楽しそうに広報できていない。
・今、参加者の人に対して企画メンバーがわからない。
企画メンバーにせっかく面白そうな人や色々やってる人が
いるから、見えるようにするともっと来るかもしれない。
→初めてMTに来てくれる人は中の人に惹かれてきている!!!!
⇒ビラなどを直接大人数で配ることで効果的な広報ができる。
⇒ブログにメンバー紹介とかを入れる
<告知の仕方>
※魅力がないと来ない。何が有益かを効果的に伝える。
講演内容→外資系コンサルをやめて世界回ってる生き方・考え方
☆アシシさんの凄さ
・外資系コンサルをやめて世界一周!
・NHKに出たことがある!
・本を出版してる!
・イケメン(○○に似てるかも?!)
→『とにかくすげぇんだよっ!!!!』
☆メンバーの紹介
・大勢でビラ配り(今日、明日)
・ブログにメンバー紹介ページ
→今写真を撮って、自己紹介文をブログ担当へ送る。
→いない人は今日中にブログ担当の人に自撮り&自己紹介文
◇友達
・モチベーションを上げられる
・志の高い仲間ができる/友達ができる
・就活前に視野を広げられる
-他-
・各サークル/ゼミのMLに流す、部室/ゼミ室にはる!
◇大衆
何回も目に入るように、耳に入るようにする。
※web告知
ブログで第1回目の告知をしてる。
→今は次のページに行かないと見れない。
→申し込み方法のページには当日の詳細は書いてない。
⇒情報を発信しているが、細切れでわかりにくい。
⇒イベントの内容+申し込み方法を同じページに記載。
NHKのおはよう日本の番組のyoutubeのURLをリンク。
何回も連発でやれば目に入るかもしれない。
広報手段/材料は良いけど、『着地ページ』がない。
当日の講演詳細や懇親会の内容やアシシさん情報/番組URL等の
詳細情報を記載した着地ページを作る必要がある。
サークルのMLに流すにでも友達に声をかけるにでもそれから。
⇒ブログに詳細を!!!!
◇担当振り
・自己紹介ブログ→安渡くん
・写真
・自己紹介文(質問は安渡くんが送ってくれる)
・詳細ブログ→大館くん&沼澤さん
・講演の詳細
・アシシさんの凄さ
・UストリームのURL
・ビラ配り→全員(名簿作って責任感を持たせる)
・今日この後,校門前
・2外の前に校門&教室
・総合科目Ⅱaの授業前後
■当日の動き
本番用の細かいタイムスケジュールを作成する。
当日の役割もごちゃごちゃしてる。
14:30 Uストリーム準備/会場設営開始
16:00 講演会
18:00 懇親会
■次回MT
5月19日(水) 昼休み12:10-12:50
◇Agenda
・タイムライン
・役割
・準備物
・集客(懇親会の状況も含め)
だだ漏れですが、、
今日のミーティングはこんな感じでした
第2回目の講演も第3回目の講演も
早々と講師の方が決まってますっ
とってもワクワクなプロジェクトです
少しでも興味のある方は是非イベント当日、
もしくはミーティングに来てください
ミーティングのお知らせ
皆さんこんばんは
OTR-ブリッジプロジェクト、リーダーの寺下友香梨です
明日、第5回ミーティングがあります
―――――――――――――
5月17日(月)12:50~14:30
場所172教室
―――――――――――――
初めは先生方に手とり足とり進めていただいていたプロジェクト、
最近ようやく私たち学生が自分から動くようになってきました
ミーティングもみんなでワイワイ盛り上がって
とってもいい雰囲気
徐々にプロジェクト参加者も増えてきました
明日のミーティングも出入り自由ですので、
興味のある方はいらしてくださいね