精油とともに秋の旅 | OTPLUS*a |作業療法士・アロマセラピストのブログ|

OTPLUS*a |作業療法士・アロマセラピストのブログ|

「アロマテラピーで未病と向き合う」「アロマテラピーで健康づくり」「医療・介護とアロマテラピー」などの
講座やワークショップを行なっています

秋の3連休、いかがお過ごしでしょうか。


昨日の湘南は朝から
どしゃ降りの雨でしたが
午後は晴れという予報を信じて
いざ箱根へ。
年に数回は行くという
お気に入りのコースです。


お天気が良ければ
こういうのを期待していたのですが…


{61718B34-FA64-44C1-B953-AA9A0CD608D2}


西湘バイパス〜箱根湯本〜強羅も
捨てがたいけれど
御殿場〜乙女峠〜仙石原〜芦ノ湖
こちらのルートが実は大好きです。


仙石原では大好きなお饅頭を。
松月堂「公時山まんじゅう」です。
お土産屋さんにはほとんど出ていない
(しかも予約していく人が続出らしい)
知る人ぞ知る逸品なんです。
甘さ控えめなので
小豆の風味がしっかりしています。


{8BC53A15-4F71-4182-B1B4-CA37AA3EF3CB}


仙石原といえばやはり「すすき」
あいにく霧が立ち込めていて
よく見えませんでした…。
なので、さっと通り過ぎて芦ノ湖方面へ。


いつになく人が少ない今日の箱根。
これはチャンス!とばかりに
急きょ強羅に向かいました。
やっぱりコレですよね。
行列の絶えない餃子専門店
「餃子センター」の餃子定食。
油っこくなくてふわっと軽い焼き餃子と
モチモチ食感の水餃子。
アロマテラピーブログにあるまじき
写真ですが…(笑)


{5EFA3FEC-9F20-474F-BB7A-7AE917E91E68}


芦ノ湖は湖畔でのんびりするのが
おすすめの過ごし方です。
「THE PRINCE 箱根芦ノ湖」の裏庭は
人がほとんど入ってこない穴場。
行き交う遊覧船を眺めながら
ベンチでま〜ったりと過ごすには
もってこいの場所ですよ。
奥にちらっと見えているのは富士山です。


{74390CAF-3966-4BC3-87CA-366A182348F9}


そしてお楽しみのカフェタイム。
芦ノ湖畔に建つ「山のホテル」の
カフェ『ロザージュ』で。
紅茶の美味しいお店として有名らしく
素敵なフレーバーティーが沢山ありますが
山のホテル(つつじの名所ですものね)
オリジナルのつつじの紅茶が
とても美味しいですよ。


つつじの香り??
バラの花とのブレンドみたいですが
軽やかなさっぱりとした香りです。
自宅で飲む時は、紅茶を淹れた後に
茶葉の入ったポットのふたを
開けたままにしてしばらくおきます。
部屋の中全体がほのかに香るのが
またいい香りなんです。


{1D614F90-74A3-4B55-A138-1DC4AEC92EE2}


こちらは「あつあつりんごパイ」。
オレンジやヨーグルトのソースを使って
その場で絵を描いてくれます!
崩してしまうのがもったいないくらい
かわいいですよね。
私のiPhoneにはこの写真が
日付違いで何枚も…。


さてさて、ドライブにも精油が活躍します。
昨日は朝から少し喉がイガイガ
呼吸器の調子がいまいちでした。
レモン
ユーカリラディアータ
ペパーミント
を選びました。
ティッシュに2〜3滴落として
エアコンの吹き出しへ。


餃子の後にはペパーミント!
食後の眠気さましにもなりますね。
長時間のドライブでは
肩コリから頭痛がしてくるのが
ひそかな悩みなのですが
レモンの香りを嗅ぐと
頭痛が楽になる気がします。


精油をお供に、秋の旅はいかがですか?