梅小路公園の… | レールは、こころをつなぐ道。

蒸気機関車館が閉館し、来春オープン予定の京都鉄道博物館のある梅小路公園


人気上昇中の京都水族館





その向かい側には京都市電900型を利用した案内所










水族館西隣にある市電広場には4両が静態保存


左側奥に1600型 



左側前は500型の市電カフェ




右側奥には800型



右側前は700型の鉄道グッズショップ




広場前の大きな市電路線図  路線についてはこちらの資料 もどうぞ



市電広場のそばにはチンチン電車の乗降場



運転日と時間に注意!

13時には「充電時間」!


そう!集電ポールはあるが架線がないので走行時も下ろしたまま…

しかし、終点に到着すると当時の様にポールの向きを反転!





S字?カーブの先の「すざくゆめ広場」まで片道5分もかからない


正式名称は 狭軌1型


そう!京都岡崎ループ のカラーリングに採用されている



すざくゆめ広場乗降場と市電展示室



狭軌1型の奥(こちら)側は自由に見学できる広軌1型



「リナイ」?…右から読んで「イナリ」⇒「稲荷」行きでした



すざくゆめ広場の案内所は

2000型


これは1978年全廃頃の車両カラーリングで京都岡崎ループに採用されている




京都市電ギャラリー ⇒ こちら