改めて、叡山電鉄「ノスタルジック731」 | レールは、こころをつなぐ道。

先日運転初日に偶然見かけて撮影 したが今回は撮影に!と言っても叡山本線は片道15分程度と短いので折り返しの停車時間を含めても1時間以内で1往復するので鞍馬線「きらら」の撮影と比べればシャッターチャンスは格段に多い。


叡山電鉄 叡山本線(旧叡山平坦線)開業90周年を記念して、開業記念日の9月27日から運行されている、開業時の車両デナ1形をイメージした「ノスタルジック731」。 ⇒ 資料(pdf)  (バックは比叡山)


元田中踏切 (通称 叡電交差)

 

出町柳駅に顔を並べた看板車両


「ワンマン」の文字にもレトロ感が


会社名の文字にもレトロ感


車内のプレート


1925(大正14)年9月27日開業

2015(平成27)年 開業90周年


開業記念ポスターに使用されている終点の「八瀬比叡山口」駅には、当時の「八瀬」駅を再現した駅名票も設置されている

隣駅のひらかな表記は「三宅八幡」駅


元々レトロな駅舎も更にレトロ感が






駅構内には「開業からのあゆみ」展


沿線住民には懐かしい写真も多数



出町から見る比叡山(左)。

叡山電鉄出町柳駅舎は対岸の橋のたもとの三角屋根で京阪電車出町柳駅は地下。

比叡山山頂へは叡山電車~叡山ケーブルカー~叡山ロープウェイ と乗り継ぐ。

 

叡山電車HP ⇒ こちら