私、40代前半。
乾燥肌。多毛硬毛。シャンプー直後でも頭皮が痒くなる事がある。
シャンプーとは、頭皮の油を落として清潔にする事が大事だと思って生きてきた。
初めての、湯シャン。
初心者なので、リンスは使おうと思い、リンスはクエン酸を選択。
YouTubeで下調べをして。めげる人が続出しているというのはわかったので、とにかく気負わない。
嫌ならやめる。少量のシャンプーを使ってもOKにして、「継続」を大事にして、どんな変化があるかを知りたい
という心構えで始めました。
先に、今回のまとめというか
◆気になった所
・湯シャンはとにかく油でベトベト。手も髪も。
・湯シャンの終わり方は「皮脂が髪全体に行きわたったら」(普通、逆では?)
・湯シャン後は、毛の生え際が立ち上がりふんわりする。が、ボリューミーで乾きにくい。
・湯シャン後は、地肌サラサラ、においも無し!
湯シャンを始めると、
お風呂に入る前、サラッサラだった髪が、段々、頭皮の油でコーティングされていく
地肌の油が、頭頂部から毛先へ。
え?
メゲる。そりゃメゲる。
数分、洗ったところで疑問が。
どこで終わったらいいか、わからない。
「スッキリ」とか「さっぱり」というゴールテープが見えない。
油でコーティングされていく長さが徐々に伸びてく。
え?
油がもう毛先の近くまで迫ってきてるのに、頭頂部の油が無くならない。
「あ。これ無くならないタイプのやつや」と切替えて、納得しないまま洗髪終了。
ギットギト。髪、おっも。
洗髪前に軽かった髪が、髪洗ったら重くなってる。
は?
心の準備はしていたし、まだ判断しない。
とりあえず、1度やりきる。
そのまますぐ、クエン酸リンスへ。
市販のリンスを使った時のようなトゥルトゥル感、一斉なし。
髪がキシむ感じも無し油コーティング具合はそのままある。
え?このまま終わっていいのか?
手についた油を落とすため、手だけを石鹸で洗い風呂終了。
風呂の最後が「手を洗う」って
不信感いっぱい。もはやオモシロい。
入浴後、すぐドライヤー。
ドライヤーをし始めて、すぐ。
手がベトベトするまだですか?
髪に手櫛をいれる度に手が油ギッシュになり、ドライヤーの持ち手にも油がつくのが気になる。
メゲポイントが、どんどん貯まる。
そのまま乾かしていると、いつもと違う事に気づいた。
髪が濡れてるし、油ギトギト感があるのに、毛の生え際が立ち上がっていて髪がふんわりしてる!
私の超多い毛量だと、ふんわりされたらドライヤーが地肌になかなか届かない
乾かす時間が、いつもよりかかる気がするんですけど
ドライヤーの序盤。ドライヤーの風から、フワッと頭皮のくさい匂いがして。
いーやー!メゲるー
と思ったけど、その1回だけだった。その後はにおわなかった。なぜ。
髪と頭皮が乾いて、全行程終了。
その後すぐ、食器用洗剤で手についた油を洗いに行きました(笑)
湯シャンは、手についた油を落とす事がセットなのか?
ここまでで、1度も来ない爽快感。貯まるメゲポイント。マジでいいとこが見当たらない。不信感、満タン。
ひと段落して。ふと、どーせ油ギッシュなんだろうな~と思いながら頭皮を触ってみたら。。。
えーーーー!
頭皮、油っぽくない。サラッサラ。
その指をそのまま嗅いでみたら。。。
無臭!
えーーーー!
髪も嗅いだら、
ごくごく微量のいい香りがする。ホラー無臭でもすごいのに。無臭では、かろうじて無い感じ。しかも油っぽくない。ベトベトしない。カサカサでも、ツヤツヤでもない。
パニーック!いつからよ?
もう、わけがわからない。
洗髪中も、ドライヤー中も、手がベトベトだったから、髪や地肌がサラサラに変わってたのを気づかなかったのかな。
すぐに、湯シャン先輩の友人に確認すると。
名言出ました!
湯シャン先輩「私は、地肌の油が髪全体に馴染んだら洗髪終了!って感じにしてる」と。
奥ふっっかっっっ!
それ、言うてる人いなかったー!初心者は知ってた方がいいやつー!
皮脂で髪がコーティングされたら、普通はメゲる。
ということで、湯シャン1回目。
まだ、続けていけそうです。
抜け毛や切れ毛が減ると聞いていたけど、お風呂の排水溝にたまった毛の量も、ドライヤーの時に散れる毛の量も、私は以前と変わらなかった。
ここからの変化が楽しみ