先週のコンペ高松予選に続き、6/23(日)東京巣鴨にて、コンペ巣鴨(5)グランミューズ予選に参加してきました。

巣鴨の東音ホールはピティナのお膝元!

レベルも高いだろうと思いましたが、えいやっ!と挑戦してきました。

会場に着いてみると、まず人数が違いました!

高松予選でのA2カテゴリー参加者は片手で足りる人数でしたが、巣鴨(5)は14名!なんと1グループ、2グループありました。

他カテゴリーも大勢の参加者さんがおられました。

 

そして、これも覚悟の上でしたがレベルも違いました!!ものすごくハイレベル!

先日の高松予選の学びと反省を経て1週間、自分なりにかなり進歩したと思いましたが、それでもこれは厳しい・・!

心臓が早鐘を打つ中、あっという間に自分の番に。

とうとう来ちゃった!レベルは遠く及ばないものの、ここで弾けることを感謝して。全力を尽くそう。

そう思って、本当に全力を尽くして、ショパン作曲バラード第3番を演奏しました。

 

演奏後も会場に残って、ずっと聴きました。

皆さんもう本当に素晴らしい演奏ばかりで、口をぽかんと開けて聴くばかり。しかしその中でも「とりあえず上手な演奏」と「心揺さぶられる感動的な演奏」があるのに気がつきました。この差はなんだろう・・・?齧り付いて聴きました。

 

それは、空気が動いているかどうか?でした。

音の響きと共に空気の動き、うねりが伝わってくるか?これは物理的な振動の話ではなく、そこに表現が乗っかって、音から音へどのように音楽を繋いで演奏しているか?ということです。

(私に足らないものは、これかぁ〜〜〜!!)と舌を巻き、(私も空気をうねらせる演奏がしたい!!そうなるためには、どうすれば・・!!)と、とても興奮しました!!

 

結果は惨敗でしたが、落ち込むどころか本当に挑戦して良かった!と思っています。

それどころか、来年もぜひ巣鴨で挑戦したいとさえ思いました。

 

最後に保護者の方へ少しだけお伝えしたいことを書きます。

よく「コンクールで失敗したことで、我が子が自信を無くしたらどうしよう」というご不安をお聞きします。

私自身のことではありますが、私が今回、巣鴨でのコンクールで予選通過しなかったけれども、非常に前向きな気持ちで居られるのは

 

・入賞や予選通過が目的ではなく、本番で力を尽くし、学びを得て帰ることが目的だったから

・本番に力を尽くすために、当日までしっかり練習をしたから

・当日は自分の演奏だけでなく、周りの演奏も聴き、自分の立ち位置に納得できたから

・次はこうしたらいい!と次へのステップが分かったから

・このような私の挑戦を、友人知人、そして師事している先生が心から応援してくださったから

 

特に周りの方々の応援と支えはとても大きいです。

まだまだ完璧に弾けないところが多いけれど、それでもいいんだ!と、応援をいただくたびに再確認できるのです。

これからコンクールに参加する親子さんのご参考になれば幸いです。

 

ピティナピアノコンペティションは、大人も参加できるんです!

参加区分はY、J、B1、B2、C、D、そしてA1(音大、音楽の専門学校卒、ピアノの演奏や指導で収入を得ている、22歳以上)、A2(音大、音楽の専門学校卒、ピアノの演奏や指導で収入を得ている、40歳以上)、があります。私はA2カテゴリで挑戦しました!

去年に続いて 2回目の挑戦です。

 

なぜ挑戦しているか?

これはもう、単純に楽しいから、です🩷

 

当日までどれほどの山登りができるか、当日はコンクールですからもちろん、どれほどの評価が得られるかへの挑戦。そしてどれほど演奏を楽しめるか、当日出会うピアノ仲間とどれほど演奏を通した交流を楽しめるか。

このような楽しみにもうハマってしまいましてね。

 

でも、人前でのソロ演奏はご経験のある方なら分かると思いますが、ものすごく緊張します。

これは「先生だから緊張しないんでしょ?」というものではなく、私だってピアニストではありません!緊張します。

(・・と言ったら、ピアニストの先生が「ピアニストだって緊張するよ〜笑」とおっしゃっていました)

また、思った結果が出ない場合もしょっちゅうあります。

しかしそのような厳しさがあっても、それ以上にワクワクしたり、興奮したり、幸せを感じたりするんです。

 

今年は、ショパンのバラード第3番で挑戦しました。

譜読みは去年の8月から。非常に有名な曲、そして非常に難しい💦

普通に通せば7〜8分程度ですが、譜読み開始した当初は40分かかりました🤪だって難しいところが速く弾けないから・・・

それを、コツコツ、コツコツ、、、人前で弾く機会も積極的に持つようにし、何度も恥をかくうちにズタボロの演奏が、少〜しずつ、マシになってきました。

 

それでもなかなか本番で満足に弾けません。

今回のコンクールはもう、ピアノの神様に「自己満足でいいので、頑張りますので、どうかそれが経験できる本番を用意してください🙏」と祈りながら、挑みました。

すると、当日は実に様々なラッキーが重なって、とっても落ち着いて弾けました!!!

 

当日は、生徒の保護者さんや、友人知人がたくさん聴きにきてくれてとっても嬉しかったです。

こちらは一緒に参加したピアノ仲間のHさんと辻本先生。

 

同門関係者の皆さんと。

参加したS子さん、応援に駆けつけてくれた懐かしいメンバー🩷

 

 

終了後はピアノ仲間と打ち上げ🩷

 

一緒に参加したピアノ仲間の内藤みゆきさんと、Hさん🩷

 

楽しく飲んでいるとWebにて結果発表が・・・

まぁ、王道ショパンは評価厳しいよなぁ、周囲の皆すっごい上手かったし、よくて奨励賞だな。

長い間練習してきたバラ3も、6月で卒業かな・・

 

と、思ったらびっくり。予選通過しました❣️

 

 

まだまだ練習しなければ!

 

 

毎週のレッスンを全てオンラインでさせていただいているご一家がいらっしゃいます。

数年前、高松でご入会→転勤で関西にお引越しと同時にコロナ禍、奇しくもオンラインレッスンのノウハウが全国的に広がった時期に乗って、今でもご縁が続いています。

その生徒ちゃんたちが、コンペティションに挑戦しました!

会場は関西、私も弾丸日帰りで応援に駆けつけました。

 

オンラインレッスンは、音色の良し悪しの判断が画面越し、生徒ちゃんたちも毎週先生のレッスン室でグランドピアノを弾けるわけではないので、コンクールでは本当にハンディキャップがあります。それを重々承知した上で、それでもコンクールに参加することで多くの学びを得たい、コンクールという特別な1日をお祭りのように楽しみたい、ということで挑戦してくれました!

 

私も普段、画面越しでしか会えない彼女たちに会える、直接その音色を聴ける貴重な機会!

彼女たちも、緊張の中でしたがずっと笑顔で、頑張って演奏してくれました。

私も直接聴けたことで、改善点もよく分かりましたし、何より彼女たちの成長ぶりをしっかり見届けることができました🩷

そして、こちらのご一家も皆様とっても素敵なんです。

お子さんたちとより良い距離感で練習を見守ってくださり、熱心かつ熱を上げすぎず、「コンクールというお祭り」を一緒に楽しんでくださいました。本当に感謝です!!

 

予選1回目を終えた彼女たち。

予選 2回目を控えて、一緒に練習計画を立て、まだまだ頑張っています!