こんにちは!神代です!

みなさん、体調など崩されていませんでしょうか?

 

さて、今日は木曜日なので、クイズ正解発表の日です!!

前回のクイズはアメリカのヴィクター・ボーグはジャズの名曲「枯葉(かれは)」を演奏中に

どんなパフォーマンスをしたでしょうか?というクイズでしたね!

 

今回は3人の小学生から回答をもらいました!

 

1.「踊りながら演奏する」

12歳のKくん、いつも回答ありがとう!!踊りながら演奏、楽しそう!

Kくんしか答えを送ってくれる子がいなかったけれど、Kくんのおかげで増えてきました♪

次のクイズも是非チャレンジしてください!!

 

2.「目をつぶって演奏する」

10歳のAちゃん。 なるほど、確かにおもしろいパフォーマンスだね!

ちなみにAちゃんは目を閉じて演奏したことあるかな?

 

3.「ジャンプしならが演奏する」

9歳のSちゃんより。ジャンプ!それはすごい。ノリノリでジャンプしながら

演奏する人もいるよね!

 

さて、いろんな回答がありましたが・・・

答えは・・・・

 

 

実際に演奏している動画を見てみましょう!!

 

2分16秒のあたりに答えがあるよ↓

 

 

どうですか?

演奏中、枯葉をふらし、そしてピアノを動かしながら演奏していますね!

 

このヴィクター・ボーグさんはコメディアン(お笑い)でありながらピアニストなんです♪

他にも面白い演奏動画があるので、是非見てみてくださいね!

 

「爆笑のハンガリー狂詩曲」

 

「指揮者をするヴィクター・ボーグ」5分くらいのところから指揮をしますよ!

 

 

どうでしたか?まるでトムとジェリーのような世界ですよね!

 

それでは、今日も最後にクイズです!

 

次の2人の音楽家バッハ・モーツァルトの

肖像画(しょうぞうが)を見た事があると思いますが・・・

 

バッハ

バッハの肖像画に描かれた楽譜~6声の三重カノン 他: ふれっしゅん ...

 

モーツァルト

フリー絵画, フリー絵画, バーバラ・クラフト, 肖像画, 人物画, 男性画, ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト, 歴史上の人物, オーストリア人, 音楽家, 作曲家

 

当時、この2人のような髪型をしている音楽家や貴族はたくさんいました。

実はこれ、カツラなのです!なぜカツラをかぶっているのかというと、

この時代の貴族の正装がカツラだったからです。

 

さて、ここで問題です。

「なぜカツラが正装だったのでしょうか?」

 

どうして、カツラが流行ったのでしょう??

 

回答はこちらから送ってね↓

みんなの楽しい回答を待ってるよ!!

https://form.run/@otonoagito-quiz

 

 

次回もお楽しみに!!

 

→「更新情報はコチラから受け取れます♪」

 

 

 

★現在、オトノアジトでは「はなまるちゃれんじ」というお子様向けの楽しいコンテンツをご用意しております!

ぜひ、ホームページを覗いてみてください♪

オトノアジトHPはこちら