こんにちは。
ボイストレーナー 森 未来です。
HSP (Highly Sensitive Person) という言葉を、聞いたことはありますか?
日本では「とても敏感な人」「繊細さん」などと呼ばれ、ここ数年、認知が急激に広まりつつあります。本だけでなくウェブニュースやテレビでも取り上げられる機会が増えたので、耳にしたことがある人がいるかもしれません。
HSPの基礎知識を、最初の提唱者であるアーロン博士の理論に忠実に学びたいと思い、
HSP/HSC プロデューサー、キャリアコンサルタントの皆川公美子さんが主催する「HSPメッセンジャー講座」を受講しました。
HSPという言葉を聞いたことがない方が多いと思いますので、まずはHSPとは何ぞや、というところから説明しますね。
HSP=Highly Sensitive Person
1996年にアメリカの心理学者エレイン・N・アーロン博士が提唱した概念です。
(子どものHSPは「HSC=Highly Sensitive Child」と呼ばれています)
生まれつき、神経系や脳における情報処理が通常とは異なり、(右脳が活性化していると言われる)刺激に対する感受性が強い人たちのことを指します。
人口の15%~20%存在し、男女比は半々。人間以外の100種以上の生物にも、この特性が見られるといいます。
HSPはあくまで心理学上の概念であり、医学上の概念ではありません。つまり、HSPは病気や障害ではなく、気質であり特性です。
そのため自分がHSPかどうかを知る手段は、医師の診察や検査によるものではなく、チェックリストによる自己診断となります。
私はどうだろう?と気になる方は、こちらのチェックリストで自己診断してみてください。
HSPチェックリスト©HSP Mirai Lab
このチェックリストは、今回受講したHSPメッセンジャー講座主催の皆川公美子さんがアーロン博士の研究チームの許可を得て掲載している、信頼性のあるチェックリストです。
アーロン博士の著書
アーロン博士はHSPの特徴を、神経学的な側面から次のように定義しています。
1. 深く処理する
2. 過剰に刺激を受けやすい
3. 全体的に感情の反応が強く、特に共感力が高い
4. ささいな刺激を察知する
この4項目は「DOES」と呼ばれています。4項目はタイプ分けではありません。4項目全ての要素を満たしている人がHSPです。
アーロン博士のDOES定義とは別に、講座主催の皆川公美子さんが「HSPが何に対して敏感か?」ということを基準に、次のように分類しています。私はこの分類がとても分かりやすいと感じたのでみなさんにもシェアします。
1. 感覚の敏感性(五感+第六感)
2. 共感性(人の気持ちを深く理解し、影響を受ける)
3. 洞察性(物事の本質や真理、全体的な構造を察知する)
メディアでは共感性について取り上げられることが多く、HSPが「傷つきやすい人」「うつ病になりやすい人」と誤解を招くような表現も見受けられます。
HSPは感受性が強いのは確かですが、「傷つきやすさ、打たれ弱さ、臆病、神経質、心配性、引っ込み思案、人見知り」などの脆弱さとして表れるのは、HSPの特性そのものではなく個人の経験や環境によるものであるため、その表れ方や度合いには個人差があります。
また、HSPの特性そのものが精神疾患を引き起こすわけではありません。誰でも過剰な刺激を受け続ければ、うつ病などの精神疾患にかかる可能性があります。
HSPは日本では「とても敏感な人」「繊細さん」などと呼ばれていますが、個人的には「敏感」「繊細」という表現には、いささか情緒的なイメージを感じます。
私がHSPを日本語で表現するなら
「感じる力が強い人」
「高感受性さん」
HSPに対するイメージがニュートラルに感じられる気がするのですが、いかがでしょうか。
HSPは社会の中では少数派です。
(少数派ながら存在していることには生物学的な意味があるのですが、その話はまた次の機会に)
でも5人に1人という意外と多い割合で存在しています。
私は自分がHSPという概念に当てはまると知って、
「私だけじゃないんだ」
「普通になろうとしなくていいんだ」
「強くなろうとしなくていいんだ」
と気持ちが楽になり、目に見えない呪縛から解放された気がしました。
そして自分に合ったライフスタイル、物事の捉え方、考え方を徹底的に追求しました。
その結果、HSPという特性のポジティブな面に目を向け、伸ばすことができれば、その特性は才能になり得る!と確信するまでに至りました。
ボイストレーナーとして個人で仕事をするということも、自分がHSPだと知っていなかったらできなかった選択かもしれません。
そして私がとてもラッキーだったのは、自分がHSPだと知るずっと前から、ありのままの私を認め、尊重してくれる家族や友人たちに恵まれていたことです。
HSPは、ありのままの自分を受け入れてもらえる場では、のびのびと本来の能力を発揮します。
次の記事では、HSPである私が「自己肯定感」を取り戻した道のりについて書きたいと思います。