こんにちは

 

デパ地下で半額シールを見ると

買いたくなる熊谷です

 

 

先週、仕事帰りに高島屋へ

鮮魚売り場を回って

魚のええのんないかな〜と見て回ってましたら

 

刺身用よこわが半額に

買お!

 

ほんで

なにする?

 

刺身用ですが

生で食べよと思ってない

 

フライにしようかな〜と

軽く決めて買いました

 

いざ、晩御飯の準備の時になったら

衣つけるのめんどくさなりました

 

ほななにする?

 

焼こー

 

マグロは焼いたらボソボソになります

 

タタキみたいにしようか

でも中が生はイヤやわ

 

ローストビーフ作る時みたいに

アルミに巻いたらええかも

 

とあれこれ考えて出来上がったのがこちら

 

えーー?

こちらってどちら?

 

大根おろしをたっぷりのせたので

よこわどこ?見えへんーー。

すみません

 

よう見えてへんけど

作ってみよと思った人へ

①よこわに塩をしてしばらく置く

②フライパンに油を入れ、水気を拭いたよこわを入れどの面にも焼き目をつける。

③全面に焼き目が付いたら、アルミ箔に包んでしばらく置いとく。

  この間に、もう一品と味噌汁を作る

④置く時間は好みで。中まで火を通したければ長く置く。

 刺身用なので中まで火が入ってなくても食べられます。

⑤食べやすい大きさに切り、レタスを敷いたお皿に盛り付ける。

⑥大根おろしと刻みネギをまんべんなくのせる。

⑦ポン酢をかけ、七味をふる。

 

中まで火を通そうと思って長く焼くと

身がパサパサになりますので

外側に焼き目をつけ、あとはホイルに巻いて余熱で中まで火を通すと、

中心は柔らかく、パサパサになりません。

 

 

 

ポン酢と大根おろしで、さっぱりと。

 

 

 

もう一品は

もやしの明太マヨ炒め

 

①フライパンに洗ったもやしを加え、塩をふり蓋をして蒸し焼きに。

②じゅうじゅう音がしたら、蓋を取って水分を飛ばしながら炒める。

③塩こしょうしてざっと混ぜる。

④水分が無くなったら油を回しかけ炒める。

⑤お皿に盛りマヨネーズ、その上に明太子を好みの量乗せる。

⑥お好みで醤油を回しかける。

 

 

 

汁物

ごぼうと人参の味噌汁

 

 

 

白菜も入ってます

 

 

 

 

夫は気に入ったのか

美味しいと言ってパクパク食べてました。

 

 

 

レッスンの詳細や日程はHPでご案内しています

 

HPはこちら→★