旧キット 1/144 ゴッグ | 大人の子供部屋

大人の子供部屋

ゲーム、ガンプラ、マンガ、野球などです。

ゲームは、ファミコンなどのレトロゲー中心です。

2013年3月から始めました。

Twitter はこちらです
https://twitter.com/OtonaKodomobeya

今年の5体目です。

 

 

水陸両用ゴッグです。ズゴックの仲間ですが、こちらは大きめで重モビルスーツのようです。

 

 

 

この手のモビルスーツ、子供の頃も作ったことないです。

人型から離れたものって、あまり買わなかった気がします。

 

 

 

パーツ構成。

 

シンプル。でも3部構成、少しだけお高い400円。

 

 

仮組。

 

すいすい作れてとても良いです。仮組といっても面倒なのでほとんど接着していきます。

 

 

このポーズ意外とかっこいいですね。ロボダッチを思い出します。(見たことしかありませんが。)

 

 

 

塗料は持っているものを使い回します。

 

艦底色、ダークイエロー、セミグロスブラック。あとはいつものガンダムマーカーなどのペン。

 

 

 

今回の新アイテムはダイソーの爪とぎ。

 

塗装時の台座として使うのですが、これは良かったです。目が細かいので、刺した持ち手がグラグラしません。重量もあり丁度いいです。

 

 

 

サフ吹き。

 

 

この工程は毎回やったりやらなかったり、試行錯誤です。今回は全パーツに吹きました。こうやって吹くといらなかったかな…と思ってしまいます。(面倒くさがり)

 

 

 

胴体は「艦底色」の缶スプレー。

 

チョコレートみたいでおいしそうです。(食べられません)

 

 

 

色が濃いので、モノアイとお腹はマスキングしてみました。

 

 

ピンクが乗らないですからね。マスキングが功を奏し、下地のグレーにはポスカのライトピンクでもなんとか塗れました。よかった。

 

 

 

腹部は大失敗。

 

もう失敗というか、いつものことなので実力ですね。そろそろ細筆を使ったほうがよいのかもしれません。

 

 

 

ランドセル(バックパック)はニュートラルグレー。

 

下地が単色でグレー塗装ならサフ吹きいらないな…。

 

 

 

手足はダークイエローで。

 

もう筆塗りは嫌です。今後は缶スプレーにしたいと思います。

 

 

 

いろいろ調整して完成です。

 

直立って感じ。可動も少ないです。

 

 

 

寝かせたほうがポーズが決まる気がします。

 

この前傾姿勢がゴッグっぽいですね。

 

 

 

後ろ姿。

 

バーニア部分はクロームシルバーにしました。

 

 

 

大きさ比較。

 

高さはそんなにないんですね。…というか、3体とも前傾姿勢でまるでお辞儀、挨拶してるみたいになっちゃいました。

 

なんか…、今後ともよろしくおねがいします…。