しばらく放置していましたが、旧キットのジオラマを少し進めました。
作りたいシーンを壁に貼って構想を練ります。(設計図、これだけ。)
とりあえず進めてみるしかなさそうです。
ガンダムを先に作って基準とすることにしました。
首の角度を変えるために、ニッパーと丸ヤスリで付け根を拡げます。
加工が雑で瞬間接着剤が効きづらいので、普通の接着剤(溶剤系)で溶かしながらくっつけたほうが良さそうです。
こんなもんかな…。
元々関節なしのポーズ固定のキットなので、切った貼ったでいきます。
前傾姿勢と体をひねらせたいので、胴体を思い切って分割します。
前足(右足)を大きく前に、かつ直立状態から外に広げます。
少しでも躍動感を出そうとしています。付け根を削ったりしています。
ヒザも大きく曲げるために切ります。
足首も内側に向けるために切ります。
設計図(絵)と比べながらポーズを取らせます。
大体でいいのです。絵と同じにすることは不可能ですし、自分的にはその必要もありません。
どんどん進めます。
姿勢を低く、後ろ足(左足)を後方に放り出したいので、付け根を切って角度を調整します。
こんな感じに。
目立つスキマは、あとでパテで埋めようと思います。
奇跡的に自立しました。いや全て計算通りです。
左腕を付けて、正面から見るとこんな感じ。
あくまでアニメのカットの再現ですが、違った角度から見ることができるのも楽しいものです。
ここらで素組み状態のグフと並べてみる。(せっかち)
もっとグフの前足を出して、交錯している感じを出したいです。
本来後ろ足である右足を前足にしたいと思います。
左右逆にして足首の角度を変えました。
そこまで効果なかった。再考します。
今日はここまで。
普通にキットをそのまま作るより時間がかかりますが、コツコツ進めたいと思います。