真AV仕様ファミコン(その13) コントローラ | 大人の子供部屋

大人の子供部屋

ゲーム、ガンプラ、マンガ、野球などです。

ゲームは、ファミコンなどのレトロゲー中心です。

2013年3月から始めました。

Twitter はこちらです
https://twitter.com/OtonaKodomobeya

今回はコントローラをつなげてみます。

形は違いますが、初代ファミコンもNEWファミコンも同じ仕様のようです。
というより、違うという情報は得られませんでした。
つなぎ変えるだけでいけると思います。
中身はNEWファミコンですので、2コンのマイクは、とりあえず未使用としたいと思います。いつか初代ファミコンを参考に対応できるといいのですが。

まずはコントローラ1から。


※接続信号はちょっと省略します。後日まとめるかもしれません。

初代ファミコンから外したコネクタを利用します。


これで、初代ファミコンの短いコントローラケーブルを少し長くしておこうと思ったのです。
動作確認したところ、配線を間違えていましたので、直して再確認しました。

再確認は、うまくいったのでコントローラ2側も同様に。


動作確認してみます。

OK。ルイージさんも動いてました。

で、このあと一旦ケーブルなどを全部収納してみました。
(赤いプラスチックの底ケースの修正は残っているんですが…。)

それで一応動作を確認してみたところ、問題がありました。
電源を入れたあと、かすかに「ジーーーー」というノイズが聞こえるようになっていました。あれ?いつからだ???

気付いたときに原因究明、修正しておきたいと思います。