【講師コラム】相手に伝えたければ話すスピードも意識する by ホシサトミ | 強みを生かした起業が学べるオンラインスクール・大人の女子校

強みを生かした起業が学べるオンラインスクール・大人の女子校

趣味起業をビジネスに!自分に合った働き方をしませんか。自分を生かし強みを使った起業で自分と時間とお金を作る起業スクール「大人の女子校 」公式ブログ。

 

 

今日は、営業コラムです。

 

営業力をあげるためには、

話すスピードも肝心です。

 

 

みなさん、話すスピードは意識したことがありますか?

 

 

今日は、話すスピードの話。

 

 

プレゼンテーターの話に妙に引き込まれたり、

もしくは逆に面白くないなって思ったり。

 

 

これには1つ、「話すスピード」も関係しているんですよ(^^)

 

 

 

結論から言うと、

 

相手をこちらの話に引き込みたいときには早口で。

じっくり肝心な部分を伝えたいときは、遅く。

 

 

なのですが、

 

 

 

 

これはテクニックだけでやってはいけません。

 

 

 

重要なのは、

相手がついてきているのか?と反応を見ながら進めること。

 

 

 

「売上をつくる」と思ったり、

「いつもの営業と同じことを話せばオッケー」なんて思っていると、早口になりがちです。

 

 

 

 

目の前のお客様がサービスを選ぶかどうか、

様々な情報をお伝えしながら選んでもらえるように話す。

 

 

 

相手が好みの会話のテンポもあります。

 

 

 

パパッと結論を出したい人、

じっくり吟味したい人、

理論を知りたい人、

自分にとってのメリットを知りたい人、

色々ですね。

 

 

 

相手が「何を重要に思っているのか」を見極めつつ、

それにアプローチする様に会話をします。

 

 

 

 

これは私の経験ですが、

テンポよく買い物をしたい人には、

・声は明るめ

・歯切れ良いテンポ

・少し早口

でお話しします。

 

 

 

じっくり吟味したい人には、

・声は低め

・落ち着いた声のトーン

・スピードはゆっくり

・会話の間も相手のペース

・沈黙をつくる

です。

 

 

 

 

高価な買い物をするときほど、

「じっくり吟味する」お客様は増えます。

 

 

ぜひ、試してみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

ホシサトミ 北海道在住

営業コンサルタント:ホシサトミ 親身な提案で顧客に愛される営業をモットーに、元住宅工務店No1営業マン。
現在は、中小企業への営業コンサル、営業が苦手な起業したい女性向けの営業セミナーなどを開催。
大人の女子校では起業入門コース講師として、お客様をハッピーにする営業を伝えている。
また、地元・北海道室蘭市では出店ブース60ブース満席、2日間で800人動員する室蘭市後援の大型女性イベントも主催している。 北海道室蘭市在住。夫、2人の息子と4人暮らし。 
アメブロ→
ホシサトミのHAPPY♡営業術!
Facebook→https://www.facebook.com/hs.satomi

 

ドキドキ担当講座
 
起業入門コース