こんにちは、石畳ネコです。

いつのまにかセミが鳴いているのが当たり前になりました。

アブラゼミのジージーの中に、ミーンミーンとたまに聞こえます。



賃貸更新の書類が届いて戦々恐々としています。更新料…香辛料…更新料キョロキョロ

わかってたことだけど、支払いがかさんでる時期なので、ずしんと感じます。



でも昨日たくさん寝たので、そんなに悲観的ではない自分もいます♪

十分寝たせいか?なぜか歌がたくさん出てきました。



汽車汽車ぽっぽぽっぽとか、なぜこの歌?という童謡を歌って洗濯していたり。(もとは兵隊さんバンザイ系の歌だったらしいです、つい調べてしまった)



科学戦隊ダイナマン(幼稚園の時聞いてた)のオープニング曲が浮かんだり。「ばくはつ、ばくはつ、科学戦隊ダーイナマーン」てのです。



なんでしょう、子ども返り?昔の引き出しが開いたのでしょうか。



そして中学生のころよく聞いていたプリンセスプリンセスの「世界でいちばん熱い夏」と「19growing up」も急に思い出しました。



コミュニケーションがおかしい家庭でしたが、中学時代は友だちがいい歌をたくさん教えてくれてダビングしてくれていたので、心がのびのびできる時間がありました。

世界でいちばん熱い夏を歌いながらお風呂掃除していたのを思い出します。

イントロからドキドキして、サバンナとかゼブラのストライプとかいう言葉にもわくわくしていました。



19GROWING UPは、「忘れるなよ いつまでもgrowing up」という歌詞を思い出しました。

昔の自分やあの頃の友だちに言われてるみたいで、気持ちが引き締まります。



どんどん成長しなくちゃ、と思うと時にそれは強迫的で、がんばりすぎにつながったこともありますが



今は「いつまでも自分を育てていくよー」というふうに受け止めてます。



以前職場で「難しい事例に出会ったときに、チームで対応したら、たとえうまくいかなくてもそれはチームの成長・レベルアップにつながる」と聞いて

それって自分も同じだなーと思ったのでした。



嫌なことあっても自分をうけとめながら乗り切ったら、ちょっと自分もそだってるかも。

そう思って日々のりきっています。



つらいとき、辛いね、よしよしといってくれる。

困った時、どうした?と聞いてくれる。

嬉しい時、やったね!と言ってくれる。

人知れずがんばった時、よくがんばったね。と言ってくれる。

疲れた時、いたわってくれる。

ひどいことされたら、怒って、守ってくれる。



子どもの頃、そばにいて欲しかったようなそんな大人に、少しでも近づいていけたらいいな、と思います。




19 GROWING UP

それぞれのtreasure islands

ひとつずつ現実に変わってく


-19 GROWING UP(Princess Princess)