不得意なオトナのための英語キソ18 日本の英語教育で取り上げない「音節」 | 母親ひとり親の医療の学校の受験・修学手助けします

母親ひとり親の医療の学校の受験・修学手助けします

学資・生活費・修学の相談から受験トレーニングまで。オトナ、特に母親ひとり親が「自立できる資格がとれる学校に入る」手助けをします。合格報酬・延べ払い制(交通費・雑費・入試受験料は自己負担)問い合わせは tkano0222@gmail.com、Line公式ID@026nzpas

 

実際のEnglishの感覚がなければ

母音と子音が発音できればこれで単語の発音ができると考えるのは当たり前です。

もう少し知識があると

そうか日本語とはアクセントが違うのか!

と考えますが

アクセントを合わせても

それでもまだEnglishにはなりません。

 

これは実際のEnglishをマネしつくして身につけるか

(何となく違いを感じても体験だけではどうすればいいのかわからない人も多いのですが)

 

それとも

音声学(発音のための学問です)で理論的に極めるかしかありません。

Native speakerだからといっても意識できていないことがありますから

Native speakerに学んだからといってわかるわけでもありません。

 

では、何が足りないのか?

辞書を見てください。

単語を区分けしてあるのが分かると思います。

その分けてあるものを一つ一つを「シラブル」と言います。

シラブルは日本語でいえば「音節」、単語をさらに分ける単位です。

 

日本語では音節の基本は子音+母音でできています。

拗音のように子音が重なる場合もありますが

基本、「子音+母音」の一対一が1セットの音節になり

大体は一つ一つの音節を同じリズムで発音していくことになります。

たとえば

「こんにちは」は こ(ko)・ん(n)・に(ni)・ち(ti)・は(wa)となります。

 

ところがEnglishではシラブルのリズムが日本語よりも複雑になります。

たとえば

「permit」 は per・mit つまり、2音節から

「important」 は im・por・tant  3音節から

「spring」は1音節からなる語

という風にです。

(正確には日本語の音節とシラブルの考え方には違いがあるようです)

 

そして

日本語の音節との違いは

Englishでは1シラブルが何文字であっても1シラブルどうしを同じリズムで発音します。

例で言えば「important」の「im」と「spring」は同じ1音節でも文字数が大分ちがいますが同じ時間(リズム)で読まなければなりません。

 

これができなければ

どんなにEnglishらしい発音ができてもEnglishには聞こえないのです。

これができただけでも発音する子はものすごくEnglishらしく発音ができた気になります。

 

ここまでの話で「音節」に対する知識が大切なのはわかってもらえたはずです。

ところが

日本語話者にとってはもともと日本語の「音節」は単純すぎるため複雑な音節というものを自然に理解することはありません。

このことはNative speakerにとっては当たり前すぎることなので思い浮かぶこともないでしょう。

 

実際、わたしが受けた中学・高校・専門ではない大学の英語教育では

ほとんど

この「音節」についての説明を受けることはありませんでした。

これでは「発音」も「アクセント」も行き当たりばったりで

体で覚えろという結果にしかなりません。

確かに

言語は習慣ですからから突き詰めれば体感するしかありません。

 

それでも

頭っから体で覚えろと

多少でも筋が通った話では

覚える側の労力の度合いが違うのです。

 

音節ってどうやって数えるの?

https://www.youtube.com/watch?v=nHDcsDswgGY&t=67s