京都すばる高校「おとみのおかみさん日記」 | おとみさん(和田登美子)のおかみさん日記

おとみさん(和田登美子)のおかみさん日記

京都の伏見大手筋商店街にある「叡智を伝える荒物・金物屋 和田勝」の4代目おかみ、おとみさん(和田登美子)の日常をアップしています。全ての命が輝く、持続可能なごきげんさんをめざして♪

{1A38C7D1-9EFB-43CA-A099-0F1AE04DBC36}


おはようさんです♪和田登美子です。
ご縁があって、メールアドレスをいただいた方に、

12月12日(火)のメールマガジンを
お届けします。

寒いです(T_T)
コートを「毛布着てんの?!」って言われる
温かいのにしました(^^♪

さて、昨日は、お休みしてしまいました。
ごめんネ<(_ _)>



さて、今日のテーマは、
「京都すばる高校」

京都すばる高校のことは、
何度か書いたと想うのですが、
昨日、学校評議員会に行ったら、
生徒さんの人数が、
年々減っていて、今年度は、定員割れしていて、
今のまま行くと、
来年は、もっと少なくなると聞いて、
「とってももったいないなあ」と想ったので、
またまた、紹介します(^^♪



そもそも、なんで生徒さんが少ないのか。
まずは、少子化です。
そして、京都府は、地域制が撤廃されたこと。
最後に、私学に助成金が出て、
私学に行きやすくなったこと。

でも、私は、どちらかて言うと、
公立派なんです。

まあ、単に好みの問題か?
て、ことも、あるのですが。
いくら私学の助成金が多くなったと言っても、
制服や、部活、その外もろもろの出費を考えると、
やはり、ある程度の収入が無いと、
私学に何人もの子供を通わせることは、
無理です。

公立高校は、大切です。



京都すばる高校は、
商業科と、情報科学科があります。
定員割れしているのは、6クラスある商業科。

今日は、授業参観をさせていただきました♪

なんか、昔、私が受けた、
生徒は、
面白くない先生の話しを延々と聞き、
ねむーーーくなる・・・、
高校の授業とは、短時間でしたが、
全然違いました(^^♪

そして、
一人、一人の夢、志し、
そして、特性をしっかりみてはるのが、
体験できます。



商業科は、昔は、
高校を卒業したら就職することが基本で、
そのために、
社会に出て、困らないために、
挨拶に始まり、社会性を育てることが、
最重要課題です。

今は、半分以上の学生さんが、
進学しますが、
身に着けた社会性は、
その後の人生を決めます。

新卒が、1日で来なくなった、
3日でやめた、
3年で、どんだけ残る・・・(^^;
みたいな話しになっているのは、
社会性と人間力の問題です。

すばる高校の生徒さんは、
そこは、折り紙付き、
就職先の企業さんからの評価も高く、
就職してからの離職率もダントツに低い。



校長先生と教頭先生のお話しを聞いて、
なんか、お手伝いできることはないかなあ・・・と、
悪い頭を絞ってみる♪

なんか良い案ないですかねえ?!



では、今日もお楽しみさまで、
よろしく(^^)/

ありがとうございます。

      和田 登美子

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

☆ お申込み、お問い合わせは、
   10時~19時は、フリーダイアル 0120-255-243
  
 お問い合わせフォーム⇒ ((inquiry_url_4600))   

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

12月12日(火)京都教室 「真おばんざい塾基本12ヵ月」
 ⇒ http://www.reservestock.jp/events/227604/
 
12月13日(水)京都教室 「真おばんざい塾基本12ヵ月」
12月15日(金)京都教室 「真おばんざい塾基本12ヵ月」
 ⇒ http://www.reservestock.jp/events/227606/
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
時は、フリーダイアル 0120-255-243
 メールにて、tmk14@nifty.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★感想をお聞かせくださいネ。
         ⇒ tmk14@nifty.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


志が仕事を成功に導く
2万が人生を変えた「個の花道場とは」
http://mekiki-konohana.me
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー