「楽しい」て、そんなことが・・・!「おとみのおかみさん日記」 | おとみさん(和田登美子)のおかみさん日記

おとみさん(和田登美子)のおかみさん日記

京都の伏見大手筋商店街にある「叡智を伝える荒物・金物屋 和田勝」の4代目おかみ、おとみさん(和田登美子)の日常をアップしています。全ての命が輝く、持続可能なごきげんさんをめざして♪

 
おはようさんです♪和田登美子です。
ご縁があって、メールアドレスをいただいた方に、

10月19日(木)のメールマガジンを
お届けします。

台風21号が、日本を向いてますネ(T_T)
結構大きいんですね・・・!

まあ、心配してもしょうがないのですね。



さて、

人間は、
人生で、「楽しい」とか、「幸せや」とか、
想って日々を過ごしています。

そして、

その「楽しい」とか、「幸せ」とか、
想うことって、
こんなにも違うのか!!



私は、どちらかと言うと、
毎日同じことをするのは、

「退屈で、つまんない」と想っている♪



でも、夫は、
毎日同じ時間に起き、
同じ時間に、同じお昼ご飯を食べ、

・・・

同じ時間に、お風呂に入って寝る!

それが、安心で、楽しいんやネ♪

アクシデントは、嫌いやし、
食べなれないものを食べるのは、
ストレスなんです。



その昔、

2002年、ノーベル賞を受賞しゃはった田中耕一さん、
43歳という若さで、
博士号をもたない民間企業の社員さんでした。

世界中に有名になった島津製作所です。

 「ノーベル賞はなかったことにして、今まで通り好きな研究を続けたい」
受賞決定後、田中さんは、語っています。

研究一筋の田中さんは、
島津製作所が提案した重役への道を断り、
フェロー(上級の研究員)という立場で研究を
続けることを希望しました。

受賞決定のテレビ会見で、
これから、何がしたいのですか?
と言う質問に、

島津製作所の作業服を着た田中さんは、
「島津製作所が、
私のために、研究所を作ってくださったので、
これからも、実験をして、
研究をし、そのことで、社会に貢献できたら幸せです。」

と答えたはったのが、
とっても印象的で!

研究所で、毎日実験か・・・(^^;

私やったら、
ノーベル賞貰えても、
いややなあ、と想ったものです!



田中さんは、
東京大学医科学研究所客員教授、
日本学士院会員等にも就任されていますが、

株式会社島津製作所シニアフェロー、
田中耕一記念質量分析研究所所長、
田中最先端研究所所長なんです。



なるほどなあ・・・(◎_◎;)

「楽しい」と想うことは、
人によってこんなに違うんや!



そして、

その違いは、
その人が今生でやりますと、
決めてきたことを実行するために、
セットされている。



人間は、志を全うするために生きている。
そして、
魂から「楽しい」って想うことが、
志に繋がる(^^)/



では、今日もお楽しみさまで♬

ありがとうございます。

      和田 登美子

 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆ お申込み、お問い合わせは、
   10時~19時は、フリーダイアル 0120-255-243
 
 お問い合わせフォーム⇒ ((inquiry_url_4600))  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
9月22日(金)京都教室 「真おばんざい塾基本12ヵ月」
 ⇒ https://www.reservestock.jp/events/209173/
 
10月24日(火)京都教室 「真おばんざい塾基本12ヵ月」
 ⇒ https://www.reservestock.jp/events/215402/
 
10月25日(水)京都教室 「真おばんざい塾基本12ヵ月」
 ⇒ https://www.reservestock.jp/events/215409/
 
10月27日(金)京都教室 「真おばんざい塾基本12ヵ月」
 ⇒ https://www.reservestock.jp/events/215414/
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆ お申込み、お問い合わせは、
 10時~19時は、フリーダイアル 0120-255-243
 メールにて、tmk14@nifty.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★感想をお聞かせくださいネ。
         ⇒ tmk14@nifty.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


志が仕事を成功に導く
2万が人生を変えた「個の花道場とは」
http://mekiki-konohana.me
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー