親から受け継いだもの | おとみさん(和田登美子)のおかみさん日記

おとみさん(和田登美子)のおかみさん日記

京都の伏見大手筋商店街にある「叡智を伝える荒物・金物屋 和田勝」の4代目おかみ、おとみさん(和田登美子)の日常をアップしています。全ての命が輝く、持続可能なごきげんさんをめざして♪

こんにちは♪和田登美子です。
おそくなりました<(_ _)>

 

8月29日(月)のメールマガジンを
お届けします。

 

雨ですネ、
朝晩涼しくなって、助かりますね(*^_^*)

 

土日は、何をしてお過ごしになりましたか?

 

私は、久しぶりに、「個の花道場」の後見人チームで、
副後見人をさせていただきました。

 

個の花道場のことは、
また改めて書きますネ♪

 

後見人チームって?

普通の研修では、なんていうのかなあ!

会場準備や、受付に始り、
タイムマネージなど、
リーダーと一緒に、道場をつくります。

 

後見人が、その道場の責任者です。

今回は、後見人、副後見人、後見人コーチの
3人組チームでした。

 

参加者が2日間で、
最大の成果を出せるように、

無償のボランティアスタッフ
(この言い方、今一なんですが・・・)です。

 

さすがに、ちょっと疲れたし、
帰ってお風呂入って、コッテン!

 

今日の朝は、6時に起きて、
メルマガ書こうと思っていましたが・・・、

フクロウの夜企みでした(T_T)

 

 

 

一日目の夕方は、
「親から受け継いだもの」というセッションをします。

 

そして、

 

日曜日の午前中は、
下賀茂神社に、
正式参拝しました。

 

そんな流れの中で、私は、

父から受け継いだなあと、
想ったこと。

 

 

 

父は、お宮さんや、お墓参りも、
ほとんど、いったことがない人で、

もし、選べるなら、

自分のお骨は、
ヘリコブターで、散骨したいなあ!って、
言う人でした。

 

まあ、おとなしく、お墓には、
入ったはるけど!?

 

初詣のテレビニュースを見て、
「なんぼ神さまでも、
こんないっぱいの人のお願い事なんて、
いちいちおぼえたはらへんやろ」
「だいいち、神さまには、
自分のことをお願いするもんではない」

と、

 

「人事を尽くし、天命をまつ」
て、言葉が、好きで、
よく本を読む人でした。

 

 

 

なので、私は、
神さまのお参りして、手を合わす時は、
「いつも、ありがとうございます。」と、
お礼を言っていました♪

 

 

 

では、
今日も、お元気さんで、
よろしく!

 

ありがとうございます。

      和田 登美子


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

☆ お申込み、お問い合わせは、
   10時~19時は、フリーダイアル 0120-255-243
  
☆ 講座のお申し込みは、こちらからもどうぞ

 

9月21日、東京教室 「真おばんざい塾基本12ヵ月」
 ⇒ http://www.reservestock.jp/events/140569/

 

9月23日(金)京都教室 「真おばんざい塾基本12ヵ月」
 ⇒ http://www.reservestock.jp/events/140473/

 

9月24日(土)京都教室 「真おばんざい塾基本12ヵ月」
 ⇒ http://www.reservestock.jp/events/140474/

 

9月25日(日)京都教室 「真おばんざい塾基本12ヵ月」
 ⇒ http://www.reservestock.jp/events/140475/

 

9月27日(火)京都教室 「真おばんざい塾基本12ヵ月」
 ⇒ http://www.reservestock.jp/events/140482/

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★感想をお聞かせくださいネ。
  

   ⇒  tmk14@nifty.com