兄弟しつけ*同じにしよう! | 公開ダイエット♡47kg維持に!100日ダイエット!

公開ダイエット♡47kg維持に!100日ダイエット!

ゆこゆこ39歳☆166.5cm【75.9kg→47.7kg・BMI17.3成功】8ヶ月-28Kg達成‼
現在4月から100日ダイエット中‼7/21までにシンデレラ体重49.9kg目指し中です(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡
維持体重【47〜49kg】に変更しました!
【膠原病SLE歴19年】ステロイド60mg→断薬・寛解中!

イメージ 1

イメージ 2

チビボン☆2歳10ヶ月と6日


カメラひらがな特訓中。カタカナを見るようにもなってきました。








半年ぶりに身体測定ひらめき電球


体重→13.2Kg

身長→92.2cm



身長が90cmを越えて、幼児体型にもなって、もう赤ちゃんではない幼児になってきたかなニコニコ


体型から2歳ですって言うと、「えっ目!?」って驚かれるようになり、幼稚園生に見られるくらい、赤ちゃんらしさが抜けてきたかな。

まだまだ私の中では赤ちゃんだよ~。




・:*:・゜'★,。・:*:・゜'☆・:




チビボンが兄になって1年。



赤ちゃん返りやらイヤイヤ期やら、振り返ると手を焼いてきた1年でした(* ̄∇ ̄*)







今でも、色々と考えて交渉するかのような相手は、弟ボンではなく兄であるチビボン。






最近は弟ボンと何でも一緒がいい~な時期に入ったみたい。











元々、一人の人間として弟(人)を思いやれる人になって欲しいとの思いで、『お兄ちゃんだからしっかりして!!』というような育児ではなく。





お兄ちゃん呼ばわりもせずに平等にしてきました。











お兄ちゃんだから我慢してね。ではなく。



→自身が、我慢が出来たらすごいね!





お兄ちゃんだから、譲ってあげてね。優しくしてね。ではなく。




→困っていたら(泣いていたら)、譲ってあげよう。。





『優しくしてあげる。』
これって言われてする事じゃなく、感じてやる事だから、気付く事って大事!!





だから、弟だからって特別扱いする事ない、それは兄が弟へどうするか、守る気持ちが産まれるか…成長として見届けていました。






ただ、明らかに弱い者いじめ的な攻撃には、「小さい子に何てことする!!」と怒ったり。






祖父母や周りには、「お兄ちゃんなんだから。」って言われると、どうにも腑に落ちないらしく、ふて腐れるなんて事もあり。





余計に弟ボンへ、チョッカイ出したり悪さをする感じが。






気持ちの葛藤なのかな~。




弟より年上の自覚はあっても、兄だからって思いやったり振る舞う事は、時にあってもまだまだ出来ないんです。








自己中なお年頃だし、自分が一番でいたいしビックリマーク









気を引くために、赤ちゃんみたいに食べさせて~とか、抱っこ~とか、泣いて呼んだりする姿に。






4月から幼稚園だし、自立して~と鍛えたり、思った時期もあったけど。



早生まれで、これだけ頑張ってるチビボンに、これ以上期待したらダメだ。









チビボンはチビボンでいい。








今は年上だからとか、年相応に成長を…なんて思うのはやめよう。




気持ちを受け止めて、満たしてあげて成長に繋げてあげたいと思い。






着替えも食事も、手をかける事にしました。









兄弟育児、しつけ変更!!











こうする事で、一番気持ち良く感じるのは、母親である自分だったりします





1人で食べない→食べなさい。イライラ。


なかなか着替えない→出来るんだからやって。イライラ。


泣いて気を引く→話せるんだから泣かないで。イライラ。





これらが、出来なくて当たり前、甘えてるんだから当たり前って思ったら。
イライラも軽減。










相手が赤ちゃん2人になって手間は2倍だけど。





兄弟が一緒の事をすると、弟ボンも兄ボンも嬉しそうにして、仲良く遊んだり。



母親の愛情が偏ると、その何気ない行動も、兄弟間で憎しみになるんだって事にも気づきました。





子供はどんなに母親に怒られても、お母さん大好きで嫌いにはなりません。




お母さんに気に入られたい、褒められたい一心で生きているのが良くわかる。







だから、弟ボンばかり抱っこして授乳したり、スキンシップをすると、兄ボンは『弟ボンばかりズルい』となり、弟ボンの存在を否定し、母である私にクレームはない。







弟ボンもそう。

兄ボンばかり遊ぶと弟ボンは妬き、割り込み兄ボンを押し退ける。





でも2人に同じ事(抱っこ・遊び)をして、3人の時間にすると、いつの間にか私はハブされて兄弟で遊んでる!!






1人が寝たら、起きてる1人の時間を大切にしようと思ってたけど。



そうしてあげようという気持ちも、相手に見透かされているような感じで。



1人になると、1人遊びするんだよねニコニコあせる



1人なら、いつもお母さんに見てもらえ、相手される安心感があるから、わざわざ騒ぎ立てない。



でも兄弟2人になると、いかに自分を見てもらうか必死になるビックリマーク




母はパンチにキック状態でノックアウト寸前な時もあるけど汗
ちょっとずつ、兄弟の心理がわかってきました。






また、平等にみる事で競争心も生まれてきてる!!





この先、2人が協力して仲良く成長してくれるようにキラキラ引き続き、どちらも平等に