正直な胸…乳腺炎 | 公開ダイエット♡47kg維持に!100日ダイエット!

公開ダイエット♡47kg維持に!100日ダイエット!

ゆこゆこ39歳☆166.5cm【75.9kg→47.7kg・BMI17.3成功】8ヶ月-28Kg達成‼
現在4月から100日ダイエット中‼7/21までにシンデレラ体重49.9kg目指し中です(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡
維持体重【47〜49kg】に変更しました!
【膠原病SLE歴19年】ステロイド60mg→断薬・寛解中!

イメージ 1

イメージ 2

ベビボンボン★生後14日

カメラ

1人目の時、柔らかいガーゼで作った背中に入れる『汗取りパット』

夏生まれでなかったので出番なし。
今回も冬生まれで背中は汗ばむ事もないので、母乳の吐き戻しで汚れないようにガーゼを引きました。

柄も可愛く、替えが何枚かあって良し




カメラ

メデラ手動搾乳機。

胸が張り過ぎて搾ると、100CC取れて、手搾りすると更にタラタラポタポタ。
ベビボンボンの飲む量も増えてきたよビックリマーク100CC以上は飲んでそうです。




題名の通り、さっそく乳腺炎になりかけたゆっこです(。´Д⊂)




3日間、左乳下がジンジンする。



歩くだけでも痛い、寝返りも打てなくて痛い。




前にも経験した痛みに、すぐ乳腺炎だと気付きました





出来るだけ母乳に良い物を…和食中心と温かい水分を心がけていたんだけど。


夜、ベビボンボンの授乳間隔が4時間空く日は胸がパンパンで、寝てる間に母乳が溢れて母乳パットがびちょびちょに。


夜中に授乳が空きすぎた事と、私の量が多くて詰まったのかなあせるきっと洋食を食べた事も影響ありそう。





調べたらサーチ

乳腺炎予防や解消には、カロリー控えめ、水分も取りすぎない、温かい物は避け、シコリを押し流すようにマッサージして、赤ちゃんに吸ってもらうのが一番とあり。




さっそくベビボンボンに吸ってもらうものの、なかなか痛みが引かずしょぼんダウン



チビボンの時にもあったけど、1日くらいで解消出来ていたのに、ちょっと手強い。




授乳の空きそうな時間に搾乳機で滞りを無くそうとシコリを押して押して搾ったり。


ご飯の量を減らし、水分も多く取らずに2日過ごしたら。





胸がパンパンにならなくなった!!



柔らかい胸で、ベビボンボンには空になるまで吸い続けさせたら、ジンジン痛みがなくなったの



このまま熱が出たりしないといいなって思っていたし、解消するまでに時間がかったけど自力で治せましたビックリマーク







それで困ったのがしょぼん汗


昨日は食事量と水分を減らした結果、母乳の素となる物がなく生産出来ずに張らないおっぱいなので、ベビボンボンに足りなかったみたいで
昼間もちょこちょこ起きては『おっぱい』
熟睡せずで、抱っこ抱っこ。

大変だったニコニコ汗

お腹が空くと寝ないんだね…。






夜は完全に和食で野菜多め、温かい水分をたくさん飲んだら。



深夜にはパンパンの胸復活!!!!!!



就寝して22時からはちょこちょこ起きだったのが、深夜0時以降はまとめて3時間睡眠ぐぅぐぅ!!



昼間はお腹が空いて熟睡出来なかった分、朝までたくさん寝てくれましたドキドキ







正直な胸です台風



食べ過ぎ、カロリー多め、水分多めだと詰まる。



和食、水分多め、良い母乳が張って溜まる。



カロリー少なめ、水分少なめだと母乳ができない。




私は洋食と洋菓子が詰まりやすいみたい。

ついつい、食べたくなるんだけど。


良い母乳の為に、良い物食べないと。



美味しい誘惑に勝てるか…(^^;



禁酒は出来ても、甘いものはやめられないよ~あせる





詰まって気付く、あの痛み!!



まだまだこれから飲む量が増えるから、乳腺炎に気を付けなくちゃ





母乳が出ている事もあり、むくみ対策にむくみ取りソックスを履いたり、アロマオイルでマッサージしたりしてるんだけどひらめき電球


今日も体重が減って、60.6キロになりました。


産後14日目にして-7キロ!!


あと4キロだよ~ニコニコ



骨盤閉め効果で、産まれて初めて足首の骨、膝の骨がついたの。
どんだけ今まで姿勢が悪く、さらに妊娠で、骨盤が開きO脚で開いてたか…。


骨盤が閉まりだしている事も、代謝が上がったり痩せやすい体質になってるかな



産後1ヶ月過ぎたら、赤ちゃん抱っこで筋トレも頑張るよ~ドキドキ