俺にとってなくてはならない会社「日世
だって、ガキの頃からのソフトクリーム好きの俺としては何度お世話になっていることか!(笑)

今から59年前の1951年、東京・明治神宮で行なわれた進駐軍主催のカーニバルで、コーンに盛られたソフトクリームが日本で初めて販売されたのだそう。
この日をきっかけにソフトクリームを日本に初めて導入したのが「日世」だ。
今では、原料のソフトクリームミックス、コーン、そしてソフトクリームフリーザーをトータルに提供し、圧倒的なシェアを誇っている。

子供のころ、親に連れられて行った三越の「お好み食堂」のスタンドに立てられたソフトクリームは、俺にとってはスイーツの原点みたいなもの。幼くカワイイ俺はその白く冷たい魔力に魅了されたものである(笑)。

甘いものはダメだけどソフトクリームは好きって人も多いよね。とくに男性。
ソフトクリームは和製英語で本来は“soft serve” “Soft ice cream”と呼ばれる。文字どおりに国民的スイーツ、ソフトクリームなわけだ。

そんな日世が、ソフトクリームを大人のデザートとして提供するカフェを、同じくソフトクリームデザート店「スウェーデン渋谷」の跡地に、2010年3月19日にオープンするというから、これは期待が高まる!

スイーツ番長オフィシャルブログ「男のスイーツ」Powered by Ameba-シルクレーム渋谷店 ドルチカフェ

その名もドルチカフェ「シルクレーム渋谷店」。
シルクレーム」とは“シルクのように滑らかで濃密なソフトクリームデザートを提供したい”という思いにを込めてプロジェクトメンバーの女性が命名したそう。

スイーツメニューにはその「シルクレーム」を使用した、「ドルチ」と「クレープ」がある。
ところで「ドルチ」って? リリースによるコンセプトはこうだ。
“従来の「ソフトクリーム」はコーンやカップの上に渦巻きというシンプルな形状で、手軽なコールドデザートの定番となっています。今回新たにソフトクリームを大人の女性向けに訴求するべく、他のスイーツやフルーツと組み合わせたスタイルを切り拓き、それらを「ドルチ」と名づけ提供することにしました。いくつかのスイーツ素材をコーディネートしていることから、イタリア語でスイーツを意味するドルチェの複数形「ドルチ」と命名しました。同社では「ソフトクリームをアレンジ・コーディネートしたコールドデザート」=「ドルチ」として、新しいスタイルのメニューを継続して発表していく計画です”

というわけでその「ドルチ」メニューから。
@バニラ風味薫る濃厚ソフトクリームとたっぷり苺のパルフェ(1080円)
イチゴは通年フレッシュなものを使用するそう。

スイーツ番長オフィシャルブログ「男のスイーツ」Powered by Ameba-シルクレーム渋谷店 ドルチ


@北欧ビルベリーと苺のミルフェ(780円)
こちらもバニラタイプの濃厚ソフト。パイ生地がサクサク。

スイーツ番長オフィシャルブログ「男のスイーツ」Powered by Ameba-シルクレーム渋谷店 ドルチ


@地卵を使った厚切りフレンチトースト(680円)
ん・・・コレ厚切りなの?(笑)

スイーツ番長オフィシャルブログ「男のスイーツ」Powered by Ameba-シルクレーム渋谷店 ドルチ


@ミルクを味わうソフトクリームフォンデュ(1080円)
こちらは牛乳のフレッシュ感が楽しめるミルクタイプ。
ソフトクリームという素材をいかした、今までにない食べ方を提案。
2人でシェアしても楽しいね。

スイーツ番長オフィシャルブログ「男のスイーツ」Powered by Ameba-シルクレーム渋谷店 ドルチ


クレープ」メニューは試食ということで今回は用意されていなかったので未食だが、こちらも「シルクレーム」を使ったデザートなのに、なんでクレープは「ドルチ」とい呼ばないのだろう? 違いがあるのだろうか? っていうか分ける必要があるの??

ウ~ん、ソフトクリームは美味しい!
っていうか、プレーンで食べたい(笑)
それにしてもどこが「新感覚」なのだろう? “今回新たにソフトクリームを大人の女性向けに訴求するべく”と言いながら、ソフトのパフェはコンビニにもあるし、ソフトとフレンチトーストもファミレスにあるほど普通。新感覚と呼べるのはソフトクリームフォンデぐらいものだぞ?? しかしこの食べかたは女子高生が喜びそうなモノ。「大人の女性向けに訴求」がコレでいいのだろうか? あの「日世 」が新感覚を謳うからにナニかサプライズがないとなあ・・。
ウ~~~ん大好きなソフトクリームメーカーの新店舗の「試食」だから、敢えて苦言を呈そう。
それに「ドルチ」っていうのもなんだかね。一般にも知れ渡っている「デザート」を意味するイタリア語を、新開発の商品名にするなんてナンカ微妙だなぁ。(まぁ、ハーゲンダッツ ドルチェというシリーズもあるけれどね)。英語だったら「デザート」って商品名につけているようなもの。これじゃあ新感覚じゃなくて珍感覚(笑)。
むしろ「ドルチ」をはずして「シルクレーム」を商品名にしてすべてを「シルクレーム」のオリジナルデザートと、新感覚など謳わずにシンプルにした方が分かりやすいと思うがなあ・・。「シルクレーム」という響きはネーミングとしてとても素敵だよね。まあ、男のオレが余計なお世話か(笑)。

スイーツ番長オフィシャルブログ「男のスイーツ」Powered by Ameba-シルクレーム渋谷店 ドルチカフェ


スイーツ番長オフィシャルブログ「男のスイーツ」Powered by Ameba-シルクレーム渋谷店 ドルチカフェ


しか~し、北欧風の一軒家をアレンジした店内はとても良い。
オープンキッチンが見渡せるダイニング、天井まで昇るガラスが開放的なカウンターテラス、ソファのある半個室のよラウンジ、とゾーンを使い分けているのは、女性たちの心をつかみそう。
トイレは「間違って女子トイレに潜入してしまった」と男に気恥しさを与えるほどの綺麗なパウダールームの設えで、営業も23時までと「大人の女性」に寛いで欲しいという本気度がうかがえた。

とにかく、まだオープンしたてホヤホヤだし、リリースには“新しいスタイルのメニューを継続して発表していく計画です”とあるのでマジでこれからが楽しみダネ!

ちなみにこれこそソフトクリームの新感覚デザート
シロノワール
→アイスコルネット

参加者募集中! 待ってるゼ!!
池袋コミュニティカレッジ・スイーツ番長公開講座 マキシムドパリ銀座@苺のミルフィーユ組み立て体験
池袋コミュニティカレッジ・日本スイーツコンシェルジュ協会講座 トロワスールフランス菓子教室 木村幸子講師


男と女のバイブル↓(笑)
スイーツ番長 著/手みやげスイーツ100選 一度は食べたい絶品スイーツ・首都圏版



シルクレーム渋谷店 http://www.nissei-com.co.jp/silkream/
所 在 地:東京都渋谷区神南1-19-4 ハイマンテン神南ビル1F
電話番号:03-3464-4900
営業時間:11:00~23:00 無休
人気ブログランキングへ

Twitter(ツイッター)でスイーツ番長をフォーローする!?


お問い合わせやメッセージはコチラ からどうぞ。

Blog Widget by LinkWithin