ECV取付&今日の一日 | 直管係長日記~JZX100 CHASER TOURER-V~

直管係長日記~JZX100 CHASER TOURER-V~

日々の出来事をダラダラ書いてます(笑)

今日も早起きして、作業を行いました。


やった作業はコレ↓
直管係長日記~JZX100 CHASER TOURER-V~

ECVの取付です。


まぁ、ワケあって、ちょっとこんなパーツでも付けておいた方がよろしいのでは?と考え、取付る事にしたのです。


取付自体は簡単!

マフラーのジョイント部分に、このECVを挟むだけ。その後に配線(ワイヤー)を室内に引き込んで完了です!


詳しくは、いつになるか分かりませんが、HPの方に書きたいと思います(笑)

最近は色々と忙しくて(笑)


で!!

気になるインプレですが、走行中ではかなり音量が下がります!

だけど肝心なアイドリング時では、以外に音が大きいような気がします。

それでも今までの半分位の音量位にはなったのかも?しれません。


ただ、室内で音量を調節出来るって事は非常~~~~~に便利だな~!!

白バイにいきなり背後を取られた時?なんかは、かなり重宝出来るのでは?!

そんな使い道も当然アリアリです!(笑)


ま、インナーサイレンサーと併用すれ間違いなくムテキングです!





その後に行った事はコレ↓
直管係長日記~JZX100 CHASER TOURER-V~

洗車です!!


何気にコイツを洗うのは2週間ぶり!


なのでかなり汚れておりました。


この1週間はコイツを洗っていなかったので、どうも気になってしょうがなっかった。


それに今日もECVの取付を行ってるときまでは、風がゴーゴー吹いていたのに、俺が洗車しようと思ったらやんでくれました!(笑)

あのまま風吹いてたら洗車出来なかったからなぁ~。助かりました!

とりあえず、ここ最近はこうやって自分の好きな事に費やす時間が無かったので、何となく気分的に嬉しくなりました。

やっぱり趣味は重要!

好きな事をやる時間は大切だな~!!




その後に、

「さて、次はHPの方を作るかな~!! オタッキーになるぞっ!」


な~んて思って自宅のドアを開けると、何故かよそ行き準備の出来た鬼嫁が立っているではないですか?!


「電気屋行くよ!!」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

マジですか?!

今日こそは勘弁ですよ~!!!(涙)


「「今やれる事をやっておかないと」でしょ!!」


確かにそうなんだが・・・・・・


今の状況でどれを優先しなくてはいけないか、自分でもよ~~~~く分かってはいるのですが、それでも自分のやりたい事が出来なくなるのもツライ・・・


なので俺も負けじと今日は反論!! 応戦開始!(笑)


若干久しぶりのプチバトルとなりましたが、


気が付けば電気屋にいました(涙)

俺が負けたって事です(笑)


で、電気屋で必要な物を物色。

嫁なりにネットで調べていたこともあって、散々価格を値切って、目的の品々を無事購入できました!!(嬉)


ただ、ここに来た甲斐もありましたよ!!


販売応援と思われる東芝のメーカーの方!

この人の営業スタイルには惚れ惚れしました!!


基本、こういったメーカーの方達ってのは、極論言えばライバルメーカーの駄目出しをして、自社製品を売り込む!みたいな感じが多いのですが、この方は違う!

ライバルメーカーをけなす事なく、説明までしっかりとしてくれるのです!!

お客様目線の営業、これの見本みたいな感じ?!


普通はこういった事出来ないよな~!! 俺にこんな営業が出来るかどうか?!

見習う点が多々ありました!


それに凄く気持ちの良い方! 畑違いと思われる商品の説明もしっかりしてくれましたからね。ホント驚きでした!!


ま、その方のポイントになるのかどうか分かりませんが、しっかりと購入させて貰いました。値切ったけど(笑)


ある意味、勉強になる出来事でした。

分野は違えど、参考になる点が多々ありました。



その後は実家の親に晩餐会?に招待され、

「何が食いたい?!好きなモノ食わせてやる!!」

と言うので、

「肉!!」

と答えてやりました!(笑)


で、決して自分達では食えない?、いや、支払えないような超高級の肉?!を食べさせていただきました!(嬉)


今後はこうやって親と一緒にメシを食う事も少なくなるんだろう・・・

ちょっと寂しくなるもんだ・・・・


何気にちょっとセンチメンタルジャーニー(←古い)になった俺でした(笑)


それから帰宅後、風呂に入って今に至ります(笑)


休日もあっと言う間に過ぎてゆく。

「師走」って恐いね~!(笑)


そんな一日でした。