(*  ̄▽ ̄)v- ここは渓流釣りの人の入川口で、少し手前に駐車スペースがあります。夏は川遊びの人もいる場所で、道路脇から下りると大きな岩がある。その岩を伝って川に下りられます。 



 まずは下り口に行く前に滝がある。山から下ってくる水で、道路の下をくぐって川に注ぐ小滝です。あちこちにこういう箇所があり、車で走ってると水音が聞こえます。


 川に注ぐ前に岩の上に落ちている。いつも勢いよく流れ落ちていて、歩いて来ると必ず見ます。この小滝は上の沢まで行けるけど、この日は行きませんでした。


 川側にはアジサイの花が咲いていて、その向こうで川原が白く光ってる。ここは対岸に砂浜があり、白い小石が多いところです。


( * ̄▽ ̄)v- まだ色づく前の花がみずみずしい。これはどんな色になるんだろう?咲きはじめの淡い緑がかったクリーム色も良いっすね。


  入川口から下りて大岩の上から見る水面。めっさ青いです。ここは本流だけど流れが少し緩やかになる深みで、この真ん中の岩の周りは足が着かないくらい。増水して流れがもっと速い時には入りません。このくらいなら大丈夫。


  大岩はこちら側ではなく、この右脇から伝い下ります。苔が多くて滑りやすいのでトレッキングシューズでなく地下足袋の底みたいになってる川シューズの方が楽。下りると砂利浜になっていて、上から青葉が垂れかかる快適なところです。


 下りると砂利浜から砂底になっている。対岸もそうでここから潜って行けますが、川の真ん中は流れが速いので要注意。近く見えるけど往復はけっこう必死こきますね。大岩の向こうはもっと深いので行った事がありません。


 こちら側が下流になり、徐々に浅くなってます。水が青く見えるところは足は着くけどアップアップかな? 岩には苔があるけど砂利底にはなく素足でも気持ちよい。潜ると視界が青くてクリアでうわー!となります。


 こちらは膝下ほどの深さで歩けるところ。底の砂利が流れに絶えず洗われるのですごく綺麗です。ここには「ごろごろの滝」の周りより丸い小石が多く、石灰岩が砕けて川流れになった白い丸石が多いすね。だから水の青みが濃く見えます。


 川原の端のほう。緩いカーブの対岸側は深くなってます。下りたところは流れが緩やかですが、あの岩壁の下は速いすね。深いと言っても胸の下ほどですが、本流なので押し寄せてくる水の勢いは強いです。あそこに日が当たると綺麗ですよ。


 まずは下りたところで砂底を散策。悩んだけどこの後に行くところがあったので潜るのは控えました。砂底がクリアに見える水はほの青く、水面の波紋がプリズムのよう。鮎やアマゴ、小さな川魚が見える時もあります。


 ここが神崎ブルーを堪能できる良いポイント。青川と呼ばれる付知川の色に似てますが、こちらは少し緑がかってます。付知峡は灰白色の花崗岩のため水が青く見えますが、こちらは石灰岩。そこに少し違いがあるのかも。


 そろそろ梅雨入りだし潜っとけばよかった(涙)  後からはそう思うけど、ここは朝は肌寒いんすね。まだ板取川の方が朝から入りやすいすね、あそこは上がれば紫外線まる当たりだから暖を取れます。


 浜辺のそばは水が透明で、深くなるにつれて青みが増すグラデーションが美しい。川は潜ると周りを広く感じるものですが、ここも水の中は別世界です。水中を撮れるカメラが欲しいすね。アウトドア仕様のスマホには水中撮影OKのものもあるけど高い(涙)



 風が吹くと水面が細かく震えて波紋も細かくなる。青みがかった水の層と砂利底がちらちら光ります。ここは「ごろごろの滝」の周りとはまた違ったオアシス感があるところです。