( * ̄▽ ̄)v- おお嬉しや、ここはまだ新緑だ。視界いっぱいのライトグリーンが眩しいくらい。遊歩道のはじめは歩きやすい石畳で、川沿いの原生林を堪能できます。



 左手は澄んだエメラルドグリーンの小坂川。ここは遊歩道に入ってすぐに大きな「三ツ滝」があり、そこまで行き来する観光客も多いです。


 冷涼で光量も申し分なし。秋は紅葉が綺麗だそうですが、まだ見た事がありません。ここに来るまでの道沿いに小坂町の道の駅があり、そこにギンモクセイの花が咲くのを楽しみにしてますが、その頃はまだ紅葉には早いんですね。


( * ̄▽ ̄)v- スミレを発見。この日は三ツ滝を経て溶岩台地を進み、湿地の先にある「あかがねとよ」と「唐谷滝」を見て戻ってくる予定ですが、その途中に見られる花も楽しみです。


 朝の光が紗をかけたような渓流。三ツ滝に近づくにつれて水量が増し、大きな岩も増えてきます。


 切り立つ岩壁の間に赤い橋があり、その奥に三ツ滝が見えてくる。駐車場から近いので気軽に見られる大滝で、ちょっと角度の関係で1枚の写真に全景が収まらない事だけが玉に傷です。


 橋から見下ろす満々とした淵。滝の下から浅い段差がいくつか続いてて、深めの淵が見られます。谷間なので日陰になりやすいけどおおこれは良し! 細かい白い泡が白光してて、深いところの黒からエメラルドグリーンの濃淡がとても美しい。淡いところは新緑のペリドットのようでした。


 うーん潜りたい。流れは速く、ちょっと不規則に渦を巻いてるので危ないかな? 飛騨小坂ではシャワークライミングも盛んで、道の駅にビジターセンターがあります。参加してみたいのぅ。ここは公園内だからやってないと思うけど、ライフジャケットを着てれば何とかなりそう。水中の景色を見てみたいすね。


 三ツ滝は三段構えになっていて、橋から見えるのは中段と下段。憎いところに岩壁があって、もう少し進まないと上段が見えません。ひとつひとつに淵があり、上段の淵は浅くて広いです。


(*  ̄▽ ̄)v- こちらが三ツ滝名物・本日のマイナスイオン。ここで初めて単位が個数だと知りました。どうやって測定するんだろう? 通常100個ならめちゃくちゃ出てますね。血圧は低い方なので、自律神経整えて下さいお願いします。


 この日は水量多め。下段がかき氷のようになってました。それぞれの落とし口からひと筋の青みが見えますね。しぶきに変わる直前まで青みが見えるのはとても好きな眺めです。


  下段の滝つぼは岩壁を穿ってて洞窟を作ってます。どのくらい奥行があるのかな、暗くてちょっと怖いすね。


 中段と下段は落とし口が狭いので、水が轟音をあげて噴き出すように流れ落ちてます。雄々しいですねぇ。


 中段がいちばん高くて落差11m。きれいな丸い滝つぼを作ってて、ここの青みも綺麗です。階段を上ると中段の滝の左手に東屋があり、不動明王が祀られてます。


 階段を上りきるとようやく上段の滝が見える。総落差22mですが水量が多く、見た目ではもっと大きく感じますね。