たぶん元はテレビ東京の番組だと思うけど、もと岐阜テレビ、いまぎふチャンで「ありえへん∞世界SP」を見ています。

(* ̄ー ̄)v- 仕方ないけどローカル局のCMって垢抜けないですね。ちょっと前からテレビ愛知が映らなくなり、ぎふチャンしか見られなくなったらそれが顕著に。昔の伊勢の国際秘宝館くらいパンチの効いたCMないかしら。


↑街角での「ちょっと人に言えない秘密はありますか?」ってインタビューを見ていたら、どこで売ってるんですかってデスメタルなマスクの男性が「あまり人に言わないけど山伏やってます」と答えてました。まじか!!

(* ̄O ̄)v- わあ本当だ。真言宗醍醐派(総本山は京都の醍醐寺)の行者さま。「儲かると思ってたらできない」との事ですが、職業としての山伏ってどんな感じなんだろう?


 スマホに自身の滝行動画が仕舞ってあるんだぜ。これは自撮りではないよなぁ、寒そうです・・・・・・・


 御嶽講の先達さんは在家信徒というかそれオンリーでされてる方は少ないような気がするけど、フルタイムでされてる方もおられるんですね。ちょっと興味津々でした。


(* ̄O ̄)v- 修行に来るお坊さんに法螺貝の吹き方を教えるとか、


(; ̄O ̄)v- ・・・事故物件などのお祓い。事故物件で護摩を焚くのか。お祓いと言うより調伏。滅する気まんまんね。


 前に鬼岩公園で山伏姿の方とすれ違って内心すごく「!!」だったけど、意外とあちこちで行をされてるみたい。この方も「夜に1人で行きます」との事でした。


 うちの方では四国のお遍路さんに近い白装束かな。天狗が被ってるのと同じ黒い帽子(烏帽子?)や山伏のようなポンポンのついた輪袈裟をつけてるのは先達さん。天狗のイメージの装束はやっぱり密教系みたいすね。


(* ̄ー ̄)v- 「山伏ならではの不思議な体験」と聞いて前のめりになるわたくし。やはりあるのか、真夜中の山行の際、やはりあるそうです。


 登山でもあると言いますよね。


(* ̄ー ̄)v- ソロキャンの方々、いかがですか。


(; ̄ー ̄)v- 私は幻聴を聞く自信があります。ホラー映画とか好きだと、たとえ本当に何もなくても自己暗示で見たり聞いたりしてしまいそう。うわぁ普通に世間話してるのが聞こえるのか。やっぱり夜の山には行けないわ。


 さすがに山伏さんはメンタル強いなと感服していたら、次にインタビューされてた方がもっと凄かった。親御さんの借金を返すために半年間 遠洋マグロ漁船に乗って800万円稼いだんですって。


 行かれた動機も凄いけどやっぱり米国のカニ漁船みたいに過酷なんだ。ドキュメンタリーがシリーズ化されてますが、一攫千金なのと船長もクルーも頭のネジが外れたようなワイルドおっさんばかりなので言葉もないです。


「ほんとに毎日が↑こんなんなので、大抵の事には動じなくなりました」とあっけらかんと語られていて頭が下がりました。結果的に荒行を貫徹した大阿闍梨のようなものじゃないかなぁ。