横谷峡の「黄金姫ウォーキングコース」には4つの滝があり、駐車場から順に白滝・二見滝・紅葉滝・鶏鳴滝。終点の鶏鳴滝はウォーキングコースの半分の地点にあり、片道1.4kmと手頃です。


( ̄∀ ̄)v- 緩い上りの舗装路で、適度に心拍数が上がります。今日はひと息に終点の鶏鳴滝まで上り、中間の二滝はスルーして起点の白滝までを往復しました。


最初の白滝の落とし口の脇のお不動さん(石仏)に飴ちゃんをお供えして、ガッガッと上ってラストの鶏鳴滝の上のお不動さん(小祠)にも手を合わせて谷を降りる。今回は滝つぼの真ん前までチャレンジして、振り返って岸辺のあずまやを撮りました。


( ̄∀ ̄;)v- なぜ厳寒の真冬に岩壁沿いにファイト一発。冬のため生い茂っていた草が枯れ、これまでよく見えなかった滝つぼまでの道が見えたんですね。


途中でドボンと落ちたら、誰も見てないのに「楽しんで頂けたでしょうか?」状態。割と必死で足場を探り、いちばん奥津城感のある鶏鳴滝を間近で眺められました。


-v( ̄○ ̄;) 思ってたより滝つぼから広がる淵が広いわ。夏にここで泳ぎたい……………



気持ち的には注連縄が張り渡してあってもいいような雰囲気なので、遊泳はちょっと気がひける。またファイト一発で岸辺に戻り、今年はじめての鶏鳴滝に別れを告げました。