初夏と夏にも来たから寄っていくか横谷峡。郡上市に通じる道路沿いに白山神社があり、そこから少し山に入るとすぐに「四つの滝」を見て回れる遊歩道が伸びてます。


-v( ̄○ ̄) 今年は紅葉が早いかもなぁ。


午前11時くらいでしたが、散策に来た人たちの車が駐車場に数台停まっていた。ここから先に白滝・二見滝・紅葉滝・鶏鳴滝という四つの滝がありまして、いちばん奥にも駐車場はあるけれど、途中は道が狭くてすれ違い困難。白滝の手前の駐車場に停めて歩くのが無難です。(緩い登り道で2kmもない)


( ̄∀ ̄)v- でも全部回ると時間がかかるから、最初の「白滝」まで。これと三つ目の「紅葉滝」が私のお薦めです。


言い伝えでは大昔に京の都から、唐渡りの黄金の鶏の世話を帝に任されていた女官(黄金姫)がゴールド鶏に逃げられて、観音様のお告げでここまで探しにやってきた。けれどもゴールド鶏はここで清流観音にトランスフォームしており、それが舞い上がったのがいちばん奥の鶏鳴滝。雰囲気ありますです。


( ̄∀ ̄;)v- 梅雨時にはヒルが出るらしいけど、もうおらんやろ。


四つの滝はそれぞれ遊歩道をそれて谷へ降りた場所にありますが、白滝はいちばん行きやすい。杉や紅葉の木立の間をぬって苔むした石段や坂を降りていくと、すぐにドドド……と水音が聞こえてきます。


-v( ̄○ ̄*) おお。午後から曇ると天気予報で言っていたけれど、これはよい日差し。



初夏には滝つぼの手前で腰まで浸かってアマゴかマスを釣ってる人がいた。今日は観光客はもう先の滝に向かったのか、開けた先にひっそりと水量豊かな滝がありました。