帰りに和良町の道の駅に立ち寄ったら、キャラいました(和良だけに笑)


-v( ̄○ ̄;) あゆレディー……Are you ready?に引っかけてるのか、あゆ子さんとかアユちゃんではいけなかったのか、あゆでは浜崎さんに被るからか、つい色々考えてしまうネーミングだわ。(ツインテールだけは外せなかったらしい)


そこで頂いた名物・長寿だんご。米粉に絹豆腐をブレンドした田楽型のだんごで、タレはアガリクス茸が隠し味になっているそう。お味はみだらし団子ですが、もっちり感がちょっと違って美味しかったです。1本90円。


( ̄¬ ̄;)v- てか売店の厨房から、魚を焼く香ばしいかほりが漂ってるんですが、和良鮎の塩焼きはメニューになかった…………


(* ̄∀ ̄) 鮎釣りの人は「この辺りの苔はキュウリの匂いがする」と言われますね。だから苔を食べる鮎もいい匂いなんですって。


郡上鍾乳洞の管理者の奥さんがそう仰っていましたが、うちの方の川はぶっちゃけちょっと生臭い。一級河川にもピンからキリがありますなぁ。


( ̄ー ̄)v- ぶっちゃけそれで育ったんで、多少生臭い方が落ち着いて泳げる。雑な育ちでございます。


帰りには、和良町にもオートキャンプ場があるとの事でちょっと寄り道。おお、和良鮎フィッシャーマンが路肩に車を連ねて自慢の釣り竿を掲げてるわあ。


-v( ̄ー ̄) 泳ぐにはちょっと浅いけど、流れが緩くて川遊びにいいトコね。


透明度は高く、流れがゆるやかなので対岸の木立を鏡のように映してイイ感じ。あちこちの鍾乳洞から流れ込むきれいな水が、お日さまに照らされて温かくなってる感じでした。


奥の方に「御手洗の滝」という大滝があるそうで、山の中を1kmくらい歩いたんですが、途中からサンダル履きでは無理だったため断念。てか道がこれでいいのか? なんか途中からデカい岩に阻まれるし、高確率でヒルがいそうでした。素足ではらめぇ!!……



( ̄∀ ̄)v- 汗をかいたので、地元の川で泳いで帰りました。