弘前大学を受験してきた | なんとしても子どもがほしい!妊活男子のブログ

なんとしても子どもがほしい!妊活男子のブログ

女性に知ってほしい妊活男子のつらさ・・
できるだけ医学的に正しい妊活情報を載せていく(つもり)
そして医学部社会人入試にも合格するぞ、というブログ

そういえば、先日は弘前大学を受験してきた。

新幹線で京都駅から7時間。


 
物理化学の勉強をしていたらあっという間についた。
(地図で見るとすごい距離)


弘前駅周辺はけっこう開けており、カフェや雑貨屋などがあちこちにあった。

ホテルは「スーパーホテル弘前 リンゴの湯」に宿泊

全国的なチェーン店なので期待していなかったが非常によかった

温泉設備やサービスも充実していたが、

柔らかい響きの青森の言葉とお心遣いがなによりよかった


朝起きると扉の外に封筒があり、

中にはキットカットと応援メッセージの書かれた手紙が入っていた

端には「来年から弘前市民!」という吹き出しが小さく書いてあり本当に嬉しかった


大学近くの神社にお参りをさせていただき、

いよいよ試験当日


驚くほど立派な大学と大学病院

想像とだいぶ違う



試験内容は、非常に平易
自然科学は、難問奇問ばかり勉強してるが、逆に基本的な事柄ばかりを聞かれ戸惑った
設問がシンプルすぎて何を問うているのかわからない問題すらあった。

英語も本当に基本的な事柄だった。文法問題、と長文2題(だったかな?)。
長文2問目が、眼球とレンズに関する問題で、英語テキストの抜粋。
ほぼすべて計算問題で、英語と言うより自然科学の内容。


で、俺の成績はといえば・・・たぶんだめだろう。

俺が簡単だったと言うことは、周りはもっとできているはず。

慌てずにがんばるしかない。


帰り道



奥羽本線からのすばらしい眺め



ん?
(写真左の看板 拡大↓↓)

ぼ、ぼっk・・・温泉? (@Д@;

妊活男子としてはやはり反応してしまう!

なにか妊活に効能があるのだろうか!?


・・・

・・・

はい、「っき温泉」でした

どうやら

 「たらポッキ」(三幸)


このことのようだ。いわゆるチーズたらというおつまみ。

そこの製造メーカーがつぶれかかった温泉を買い取り、運営しているとのこと。

その名も「たらポッキ温泉」。

かつては、温泉郷として賑わった地域だそうだ。



弘前大学に入れたら来れるなぁ・・と思いながら一路京都へ向かった。

「次の戦場が待っている・・・」
新幹線の窓から夕日に目を細めつつ、たらポッキをほおばった。