パブロ・ピカソ の 名言【その2】の ご紹介 です。 | 詩 と 散文 と 音楽 の 広場 ☆ ミックス・ヴォイス の 見つけ方

詩 と 散文 と 音楽 の 広場 ☆ ミックス・ヴォイス の 見つけ方

僕は カバーや オリジナルの 歌や 小説を作って 公開してます ☆
◇ My YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCOyJXTmB1z6CdzuawVE9oOg
超長編小説の『雲は遠くて』、ネット公開中。
◇novelist.jp (ノベリスト・ジェーピー)
http://novelist.jp/63097.html

「人生が 変わる 英語の 名言」より。

Art is lie that
enables us to
realize the truth.

芸術 は 真実 を
悟(さと)らせるための
嘘 (うそ) である。

パブロ・ピカソ

《 スペイン 生まれの 画家
     1881−1973 》

※ 説 明 ※

◇ enables  〜  to  …  は
「〜 が …  するのを
可能にする、
… できるようにする」
という表現。

◇ realize は
「悟る、気づく」という動詞。

◇ lie と truth の 対照 (たいしょう)
が、この 名句の ミソ。

◇ この言葉 には、
非現実をもって
現実を 照射 (しょうしゃ) する
シュル リアリスト の
ピカソの 一面が よく 出ている。

*シュル リアリストの意味など*

「シュール」とは、フランス語の
シュル レアリスム の 略で
「現実離れ」や「超現実的」
「奇抜な」といった日常生活で
目にすることのない
並外れた様子のことを
意味する表現。

シュールレアリスムの略。
シュールレアリズム、
シュールリアリズムなどと表記されることもある。

近現代では現実感を無視した
作風への傾倒として用いられたが、
日本において特に若者が
使用する際は、明らかな
奇抜さだけではなく、
ちょっとした違和感や
独特な雰囲気に対して
用いることがある。

シュールの語源

シュールの語源は、日本で
「超現実的」と訳される
フランス語である。
この言葉を最初に使ったのは、
フランスの詩人
ギヨーム・アポリネール
であるといわれている。

1917年に上演された
コクトーによる前衛バレエ作品
「パラード」のプログラム序文で
使用したとされ、
1918年に上演された
アポリネール自身の戯曲
「ティレジアスの乳房」は、
シュールレアリスム演劇の
先駆けといわれている。


シュールレアリスムの語が
有名になったきっかけは、
1924年に刊行された、
フランスの作家アンドレ・ブルトン
による「シュールレアリスム宣言」
という書物にある。

第一次世界大戦中にブルトンは、
当時のフランスではあまり有名
ではなかったフロイトの心理学
に触れ、「人間にとって意識は
氷山の一角にすぎない」
「夢こそが願望の充足である」
というその深層心理学に
大きな影響を受ける。

そしてブルトンは、理性によって
支配された現実世界ではなく、
夢・幻想など潜在意識的な
世界を表現することで
人間の開放を目指すという思想を
「シュールレアリスム宣言」
として発表した。

シュールレアリスム宣言に
影響を受けた多くの画家が、
現実を無視したかのような絵画を
発表するようになり、いつしか
「シュールレアリスム」は
芸術運動の名前となっていった。


まるで夢の中を見ているような
非現実感のある芸術作品を
発表したサルバドール・ダリ、
マックス・エルンスト、
ルネ・マグリットなどが
シュールレアリスムを代表する
画家として知られる。

また、ピカソも後にシュールレアリスム
に傾倒したという。
そうして、シュールレアリスムに
影響を受けた芸術家たちは
「シュールレアリスト」と呼ばれた。

シュールとダダイズム

シュールレアリスム宣言は、
第一次世界大戦中から
大戦後にかけて欧米で起こった
「ダダイズム」という芸術運動
にも影響を受けているが、
戦争に対する抵抗感や
虚無感を抱えたまま、常識を
攻撃したり、破壊するような、
いわば「現実を否定」していた
ダダイズムに対し、
シュールレアリスムは
「現実を超える」ものであった。

シュールレアリスム宣言は
日本の芸術家たちにも影響を
与えることになる。

西脇順三郎や友部正人といった
詩人がシュールレアリスム宣言に
影響を受けた詩を発表。
小説では安部公房、漫画では
つね義春の「ねじ式」などに
シュールレアリスム的な表現が
見られた。
画家では、古賀春江、福沢一郎、
北脇昇、写真家では山本悍右などが
影響を受けたとされる。

しかし、現在の日本では
「シュールレアリスム」という
単語ではなく、「シュールな」
という形容詞として
使われることが多い。

バラエティ番組で、お笑い芸人の
現実的ではない発言に対して
「シュールなボケ」、
ありえない設定のコントに対して
「シュールな設定」など、
ただただ現実離れしている
という意味で使用されることが多い。
まさしく「シュールレアリスム」
から「レアリスム」が
なくなったような状態である。

本来の「シュールレアリスム」とは
別の意味を持つ言葉になっており、
「あの光景シュールだったね」
「シュールな漫画だった」など、
大人から若者まで幅広く
使われるようになっている。

近年の日本で一般的に
「現実離れしている」という意味で
使われる「シュール」という
言葉の反対語は「現実」といえる。
また、本来のシュールレアリスム
「超現実」の反対語も
「現実」と考える向きもある。

(2020年3月18日更新)


*シュルリアリストの意味など*
以下の出典は
「Weblio国語辞典」より。

□ 参考 文献

「人生が 変わる 英語の 名言」
春山 陽一 (はるやまよういち) 著
青春出版社 発行

英語名言ドットコム
http://eigomeigen.com/Pablo_Picasso.php
パブロ・ピカソ
https://g.co/kgs/9YRRtg