ピアノ教室に通ってこられるお子さんの中には、自分の気持ちを表現するのが苦手なお子さんもいらっしゃいます。
わからない
難しい
つまらない
眠い
疲れた…
など困っていることを言葉にできずに、レッスン中に
ピアノの前で固まってしまう子
ソファーに寝そべってしまう子
グズグズ言いだす子
などなど、いるんですよ。
こうなるとちょっとやそっとでは動いてくれないので、ご機嫌が直るまで私ひとりでピアノを弾き続けたり、ノリノリで太鼓を叩いたり、積み木で遊ぶこともありました。(虚しい…)

そんなお子さんとうまくコミュニケーションをとるために、絵カードを使ってみました。
自分の気持ちをカードで選んでもらいます。
言葉にするよりずっとハードルが低いようで、恥ずかしがり屋の
ちゃんもそっと「わからない」を指差してくれました。

私も、気持ちを教えてくれて「うれしい」カードを。
お互いにモジモジして…(笑)(笑)
無言の会話で通じ合えたかな?



読譜が嫌いですぐフリーズしてしまう
ちゃんは、毎回「おなかすいた」を差します💦

最初は冗談かと思っていましたが、夕方の時間帯、本当にお腹が空いて頭が働かないのかも?💦💦と思い、それとなくお母様にお伝えしたところ、翌週はお口の周りにとうもろこしのカスをいっぱい付けてきてくれました。(笑)(笑)
たまたまなのか、とうもろこし効果なのかはよくわかりませんが、その日のレッスンは絶好調でした❗
絵カード、いいです。
ちなみに、こんな私も子どもの頃は、ピアノの先生の顔はまともに見られず「こんにちは」「お願いします」「ありがとうございました」「さようなら」しか発したことがなく、先生に何か尋ねられると固まるタイプの子どもでした。
普通に喋っている友だちがとても羨ましかった記憶があります。