~どちらが本当の日本の高齢者なのであろうか?~ 対話無き日々 | 会話が伝わるようになるアプリ「想いやりトーク」 オトデザイナーズ 坂本真一

~どちらが本当の日本の高齢者なのであろうか?~ 対話無き日々

想いやりトークチャンネル【対話とはなんでしょう? 対話のスペクトラム】

 

↓のバナーをクリックして、チャンネル登録、よろしくお願いします!

 

対話無き日々 ここまでをまとめ読み

対話無き日々 ここまでをまとめ読み その2

~自分たちは、今、大人になっている~ 対話無き日々

 

のつづきです。

 

驚いたことに、こういった事例を示しながら、時間をかけて

 

高齢者の方々と対話すると、多くの方々が大変に心を痛め、

 

その子たちのその後がどうなったのかを、とても心配する。

 

「この国の感染対策は間違っていた!」

 

と声高に叫ぶ人もいる。

 

「私たち年寄りのことなんか、どうでものいいのに!」

 

 

涙ながらに語る高齢者の方もいる。


知らないのである

 

子や孫と離れて暮らし、テレビくらいしか情報源がない生活を続けて

 

いるので、自分の国の現状に関する知識が極めて乏しいのである。


「自分が感染したくないから」という理由で休校、子供たちのマスク着用や

 

黙食を支持する“死に怯える高齢者”と、感染対策の影響で苦しむ子供、

 

若者たちに心を痛め、心配する高齢者。


どちらが本当の日本の高齢者なのであろうか?
 

これは、互いに対話を重ねなければ見えてこないのである

 

つづく-> ~日本の中高年「自分たちの世代は滑り込みセーフだぁ」~ 対話無き日々

 

↓このブログを応援して下さる方は↓ 

 ↓クリックよろしくお願いします!↓ 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

人気ブログランキングへ