1/144 YMS-09 プロトタイプ ドム「機動戦士ガンダムMSV」 No.3 | プラライブ! ―おとやんブログ ガンプラ筆塗り日誌―

プラライブ! ―おとやんブログ ガンプラ筆塗り日誌―

主に旧キットのロボットプラモ作ってます。塗装は全て筆塗りで行います。

我らプラモ会では旧キットをそのまま作ってほとんど合わせ目を消さずに塗って終わりというブームが起きています。乗るしか無いそのビッグウェーブ。

今回も旧キットMSVを発売順に作っていきます。



3回目の今回はプロトタイプドムです。




1/144旧キット初の2色成型、なのでしょうか?
そうであろうとなかろうと今更どうということはないが。



回転してなくてすみませんが説明書にMSVらしく2Pカラーのトロピカルverも載ってます。
これまでの流れだとこの2Pカラーで仕上げる流れなのですが、多少の改造が必要な上に後発でキット化されましたので今やる意味がありません。
仕方ないので標準仕様で進めたいと思います。



出来ました。パイプは塗ってから接着がよさそう。

「ドムにハズレ無し」

とよく耳にしますが、我々(誰)クラスにもなると、もはやその土俵で勝負してないというか、その領域に留まれていないんですよね。
言うならば、

「ハズレでもアタリ」

こんな感じです。プラモ会バンザイ。





平手の肉抜きが気孔砲で空いたかのごとき大きさでした。
ランナーと組んでる途中で発生したバリカスなんかを詰めて接着剤で軽く溶かして指でエイエイと押し込むと埋まります。最終的にヤスれば大丈夫でしょう。ちなみに今回は使わなかったのでそのうち捨てます。




塗りました。水性ホビーのつや消しをぺたぺた塗りましたが、やはりツヤが消えたり消えなかったり。むしろツヤが発生した箇所すらあります。地が溶けないのが良いのにこれじゃあ面倒でも最初からつや消し剤混ぜた塗料使ったほうがいいのかな。
最初から最後まで筆でというのがポリシーなのですがいい加減スプレーでも使 いません。




このサンダー的なマーキングは結構いい感じに描けた気がします。



ほらココとか!つや消し塗ったのにツヤ出てる

背面の公式画が見つからないので赤線とかこれで合ってるのかわかりません。正しいのが知りたい方は大河原氏に電話して下さい。






なかなか時間が取れず遅いですが地道にやっていきます。