難しい事は分かりません。 | 読むとおバカになるブログ。

読むとおバカになるブログ。

ご注意ください。読むとおバカになるブログです。

どもです。おとーさんです。


昨日は気付けばぶっ通し、今日は1人ダウン確定で13時まではぼっち勤務。なかなかシビレる会社勤めしてます滝汗


昨夜は仕事帰ってきてからまだ少し元気があったので、久しぶりにラジコンを触ってみました♪


と言っても

ホッピングボーンを2台から外して、ただ眺めてみただけですが(笑)

写真下側にあるのが旧ホッピングボーン、上が新ホッピングボーンです。アクスルの色が違うのはたまたまです爆笑

下のホッピングボーンを購入した時、RC-ARTのアルミ製のボーンがダメになり、買い換えた名残です(笑)ただコレ、めっちゃ軽いんで結構お気に入りのパーツだったりします。

パっと見は代わり映えしないのですが、新しいボーンの方はシャフト部分に若干遊び?ガタ?があるような気がします。←個体差だったらごめんなさい🙏

あと、新ホッピングボーンの方が黒光りしてるくらいかと。

それ以外違いは分かりませんでした!←ホントに役に立たないな、オマエ笑い泣き

あ、そうだ。

知ってる(理解している)方には「今さら?」なのですが、コレ着けるとキャンバーが変わるので走らせる前に要調整ですよ〜♪

今回はバラしたついでに注油もしておきました。使用したのはお試し価格で手に入れた
ベルハンマーゴールド!照れ

これ、金属摩耗を軽減してくれるらしいので主にバイクのメンテナンスに使ってます。ワイヤー関連にも使えます♪

残念ながらラジコン用としては重すぎるのか、回りが悪くなるのでベアリング以外の所に塗布するのがよろしいかと。←いっぱい回るのかと期待してこっそり試した人の感想デレデレ

いつもならドッグボーンとアクスルの間にジョイントグリスを塗るのですが、新ホッピングボーンには試しにこちらを軽く吹いておきました。

どうなるのか楽しみですね〜照れ

ではまた。