めでたいでんしゃ『かしら』が泳ぎ始める(2021.9/18) | 二里ヶ浜のヲイヤンの写庫【二代目】

二里ヶ浜のヲイヤンの写庫【二代目】

忘備録的要素が多い独り言ですので興味をもたれた方はご覧下さい。
※当ブログの画像の著作権は管理人に帰属します。無断使用は厳禁です※

2021.9.18(土)

 

2014年11月から始まった加太さかな線プロジェクトの一環で登場した『めでたいでんしゃ』。ピンク色の「さち」、水色の「かい」、赤色の「なな」に続く、黒色の「かしら」が9/18から泳ぎ始めました。

※※めでたいでんしゃ「かしら」の概要は南海さんのHP等を参照してください。※※

 

台風14号もなんとか過ぎさり、曇天ではありますが、本日の下り第1便、和歌山市9:55発の加太行きを最寄り駅の踏切から鑑賞です。

 

折返しの上り第1便、加太10:27発和歌山市行きを個人的な定番の場所で鑑賞。

 

お昼から所要を済ませた後、加太線を『めでたいでんしゃ』だけが泳いでる時間帯があるのでそれを鑑賞してきました。

 

磯ノ浦~加太

和歌山市15:56発 加太行き

 

和歌山市16:15発 加太行き

 

和歌山市16:26発 加太行き

 

和歌山市16:44発 加太行き

 

和歌山市16:56発 加太行き

「かしら」が戻ってきました。

 

最寄り駅で『めでたいでんしゃ』の並びがみれるので

加太17:27発 和歌山市行き 「かしら」 / 和歌山市17:17発 加太行き 「さち」

 

この並びを見てから撤収しました。

 

加太線で使用してる7100系のワンマン編成は5編成ありますが、そのうち4編成が『めでたいでんしゃ」となりました。

「かしら」への乗車も近いうちにできるかな?

 

おまけ 9/11にデビュー前の「かしら」を和歌山市駅の車庫の奥にいるのをみつけてたので・・・