続・私が思うアロマテラピー【出会い編②】 | Precious style ~五感喜ぶ豊かな暮らし~

Precious style ~五感喜ぶ豊かな暮らし~

【東京・オンライン】
バリキャリ思考で人生ハードモードだった自分を卒業。どうやって豊かで穏やかな暮らしが出来るようになったのか?
自身のライフスタイルを発信しながら理由などを綴っているブログです。

こんにちは♡
頑張り女子の為の
「マネジメントアロマ」講師、Fumieです。
 
【出会い編①】は こちら 

『続・私が思うアロマテラピー【出会い編】』こんにちは♡頑張り女子の為の「マネジメントアロマ」講師、Fumieです。前回の記事、思いのほか反響を頂き✨✨共感してくださる方がいるって嬉しい❤️今回はですね…リンク幸福度が上がるオートクチュールアロマ®生活。 

 

 
前回の続き、【出会い編②】。
 
協会の代表、S先生の話題のスケールが
とにかく面白くて。
 
学生時代から起業、独立。
美容室の多店舗経営や
不動産投資、美容サロンや
プリスクール運営などなど・・・
その上で息子さんもいらっしゃると
いうじゃありませんか!
 
「会社勤めは向いていないから」の
理由で歩まれてきた経営者の道。
 
なんて興味深い方なんだろう~!
と数時間ノンストップトーク。
あっという間の時間でした。
 
この時点で、
「アロマスクール」のことは
頭から消え去っていた。。(笑)
 
最後の最後で
『スクールの事を聞きに来たんだった!』
と思い出し、慌てて質問。

スクールの拠点を芦屋から東京に
移されたばかりのS先生から
直接レッスンを受けられると聞いて、
カリキュラムの確認もせずに
 
『レッスン受けます!
 インストラクターまで!』

と言っている私がいました(笑)
 
とにかく、
新しい世界の扉が開く感覚があって。

それまで起業セミナーや
高額なコンテンツを受けても
その「人自身」に
強い魅力を感じたことはなかったけれど、
この時ばかりは

『お師匠さん見つけた~♡』

という喜びでいっぱいでした😁
 
その後に知ることになった、
スクールで扱っている
精油(エッセンシャルオイル)は
IFEAT (エッセンシャルオイルの国際連合)に
関連するサプライヤーより輸入している
最高級のもので。

数リットルの精油が
ジュエリー💍と同等の値段の世界!

日本で加入している企業は
大手含めてほんの数社。
その中に入っていることに本当に驚きました。
 
植物(を育てる土地の管理者)とは、
最高クラスであるほど貴族や王族出身者が
管理し、またその理由なども教えていただき・・・。
 
「本来はこういった世界観だよね」と
腑に落ちた感覚を覚えました。
 
歴史を紐解くと、古代から中世にかけて
植物を使ったフィトケアは、
特権階級にしか許されなかった嗜好品であり
美容アイテムであり、薬であったわけで。
 
それが、現在では一部の人だけでなく
求めれば使うことができるケアにまで
昇華している素晴らしさ。
 
ただ、大切なことは、
「何を選ぶか」ということ。

大量生産されている
安価なものの内容成分は?
それを皮膚に塗布するリスクは?
 
「本質」を知り、「本物」を身に纏うことで
拓ける世界がある♡ 
 
そう感じて学び始めたアロマテラピーの旅。
 
今ではインストラクターとして
活動していますが、
業界問わず、色んな世界の「本質」と
どんどん繋がっていく感覚が楽しい✨
「やっぱりそうだよね♡」
の答え合わせをしています。
 
ウィズコロナを生きていく上で、
ますます必要になる「本質」を見極める力。
 
アロマテラピーを通じて
私が感じたこと、伝えたいことを
これからもシェアしていきます♪
 
それではまた次回に〜✨