関東都督府と言われても分からない方も多いかと思います。日露戦争後ロシアより譲り受けた関東州(中国遼東半島先端部・大連や旅順)と後の南満州鉄道を防衛するために遼陽に関東総督府が明治38年に置かれました。

 

翌明治39年には関東総督府から関東都督府となって旅順に設置されております。

 

明治44年9月1日、関東都督府発足5周年を記念して2枚組の絵葉書が非売品として発行されました。

 

旅順表忠塔(上)と大連監通り(下)

 

塩田眺望

 

 

愛猫オッチャン2世

 

 

昨日は東葛川柳会の3月句会に出席しました。柏は浦安から西船橋で武蔵野線に乗り換えて約45分ぐらいで行けます。私は所用のため途中で帰ってきましたが、川柳会の中に私のブログを読んで下さっている方がおり声をかけて頂きました。非常にありがたです。

 

今日は市川郵趣会が今年になって初めて、市川郵便局で開かれます。久しぶりですので郵趣談議に花が咲くでしょう。