自分の中でバリスタFIREを

2026年4月1日から開始しようと考えてます


理由

30代のうちにFIREをしてみたい

夜勤が本当に無理になりつつある

週5勤務が大変

精神的に病む

これ以上は管理職にならないと給料が上がらない

管理職になるとさらに精神的に病む




といったことが理由です


そしてバリスタFIREを行おうとする根拠はこれ




資産を6500万まで増やしました

自分の中で

①1000万円をiDeCoとNISAで年金用投資信託とする

②5200万円を配当による4%で生活費年間200万円の確保。余力ができたら随時ここを増やしていきます。

③300万円を生活防衛費

④生活コストを下げる

⑤職場への交渉


ワイの希望

週3でパートでの雇用継続の交渉。全ての委員会、役職から降ります。


B案

無理なら2026年3月31日で今の職場を退職。

失業保険を貰い切ったあとで他の介護事業所で週3で働けるところを探す。





これによるミニマル+バリスタFIREを目指そうと思ってます


行うこと


①についてはすでに達成しております。

なのでNISAへの乗せ替えを今後は行います


②です。

1.現在現金が投資余力1000万。これをタイミングで配当に買えていきます



2.PFの中で優待狙い、キャピタル狙いの配当利回りの低い株、投資信託のアクティブファンドなどがいくつかあります。トータル1000万くらい。これを売却して高配当株へ切り替え。



③すでに確保済み



④について

1.来年家賃を下がるべく引越しを行います

2.今年テレビを引き取ってくれる同僚がいるのでテレビを無くしてNHK解約する

生活コストを見直してさらに下がれそうなら下げます


月15万くらいで生活できるようにします。


⑤について

引き継ぎなども考えながら今年は動いてます。

交渉については来年末を予定。

パートでの継続か辞めるかの2択しかありません。



もし雇用継続不可の場合での失業保険は10年以上働いたので3ヶ月もらえるので

そこはゆっくりしたいです



こんなところですね指差し


準富裕層到達したあたりから

バリスタFIREが見えてたので正社員で働く仕事も残り数年と割り切って

楽しく働けるようになってます。



懸念としては

暴落や〇〇ショック



ここはリスクとして考えておく必要がありますね真顔