あのコンビニ風!ころころチキン | お天気ママのこころとカラダがよろこぶごはん

お天気ママのこころとカラダがよろこぶごはん

気象予報士&薬膳家&2児のママ
簡単でこころとカラダがよろこぶごはんを紹介します。



あのコンビニ風!ころころチキン

▶︎子供がよろこぶ、風邪予防



こんにちは
気象予報士&食養生研究家のお天気ママです


9/16木曜日の東京は、
朝のうちはスッキリ晴れていたのですが、
昼には雲が広がっていました 



2枚目の写真にあるように、
台風14号か週末にかけ、日本列島を横断する予想です



3枚目の天気図のように、
等圧線が混み合っているので、
この先は温帯低気圧になっても、雨風は強くなりまそうです

どうぞ進路にあたる方は、お気をつけてください
 

うちも外のゴミ箱を、
風の影響がないところに移動させない、、、



さてさて今日は、
子供達が好きな『ころころチキン』を紹介します


▶︎鶏もも肉を小さく切って、
醤油、酒、にんにん、生姜、こしょうにつけて、



▶︎片栗粉をたっぷりつけて、



▶︎170℃の油でカリッと揚げます



ポイントは、片栗粉をつけるときに握るとね、
粉が定着するし、形が整いますよ


小さいから、
少ない油で、短時間で、カリッとあがるし、
鶏もも肉一枚で結構な量ができるので、
時短and経済的です

が、しかし、
表面積が大きい→油の吸収量も多いので、食べ過ぎには注意をしてくださいね


揚げ物を紹介しておいて、なんですが、
秋は太りやすい季節なんです

理由は、
①食欲の秋

②秋が旬のものは糖質や脂質が高い
生カツオに至っては、食品成分表にも記載されているのですが、
秋獲れは、春獲れに比べてら1.4倍のカロリーがあるんです


さらに、秋は.
③代謝が低いんです


体は、
暑い→熱を作らないように代謝が低い
寒い→熱を作るように代謝が高い
メカニズムが働いています

その差は、よく動く人で、6%くらいあるという研究もあります


そしてね、代謝のミニマムとマックスのピークは、
気温のピークよりも、半月〜1ヶ月遅れてくるんです


ということで、9月は代謝が低いので、
太りやすくなっているんです


揚げ物は、美味しく食べて、量は控えめ!
代謝を上げるために運動を心がけてくださいね

って、私に言い聞かせています(笑)

 

 ■2~4人分
鶏もも肉=1枚(300g)
A.醤油=小さじ1
A.酒=小さじ1
A.にんにくチューブ=4cm
A.生姜チューブ=2cm
A.こしょう=少々
A.片栗粉=大さじ5
B.塩=適量
B.ブラックペッパー=適量
揚げ油=適量

①-鶏もも肉は小さ目の2~3cmくらいのサイズに切る。

②-【A】をもみこんで10分置く。

③-片栗粉をたっぷりつけて、いちど手で握って粉を定着させつつ形を整える。

④-170℃の油で、途中ひっくり返しながら5~6分くらい、油が落ち着いて、衣がカリッとなるまで揚げる。油は2cmもあれば揚げられます。

⑤-【B】をふりかける。下味は薄いので、外側はお好みでしっかりつけるとおいしい。

※揚げるときは衣が固まるまで、ほぼ触らないのがポイント。
 
 
  #唐揚げ #チキン #ころころチキン #クランキーチキン #コンビニ風 #フライドチキン #唐揚げレシピ #簡単レシピ #カリカリレシピ #台風14号 #台風 #ダイエット #食欲の秋 #時短レシピ #時短 #簡単 #節約レシピ   #フーディーテーブル #節約  #お酒好き #美肌  #美肌レシピ  #ダイエットレシピ #おうちごはん #おうちごはんlover  #cookingram  #クッキンググラム #作り置き #作り置きレシピ #手作りごはん