「101回目に必ず勝つ」 無酸素登山家・小西浩文が語る、目的必達の心構え | 致知出版社公式アメーバブログ

 

 

 

 

酸素ボンベをつけず、体力と精神力を鍛え上げることで8000メートル級の山々を

踏破してきた、無酸素登山家の小西浩文氏。幾度も命の危機に遭遇しながらもそ

れを見事に回避、その体験を通じて独自の危機管理術を会得した小西氏の「心の

習慣」に迫ります。 写真提供=小西浩文氏

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

■最後の最後まで気を緩めてはいけない

〈小西〉

1991年、パキスタンのカラコルム山脈にあるブロード・ピークという山に挑んだ

時のことです。頂上に辿り着くまでに予想以上の時間が掛かり、7400メートル

地点にある最終キャンプに戻る頃にはもう日が沈みかけていました。

 

頭は酸欠でボーッとしており、鉛のような体を引きずるように前進している自分が

いました。心身共に極限状態にあっただけに目の前にキャンプが見えた時は心底

ホッとしました。

 

私がヒドン・クレバス(雪に覆われて見えなくなっている氷河や雪渓の深い割れ

目)に転落してしまったのはその直後のことです。

 

滑り台のような斜面が数メートル続き、そこからいきなり真下へ落ち込むというすり

鉢状のクレバスで、たまたま割れ目付近に体が引っかかったことで仲間に救助さ

れ、命拾いしました。

 

クレバスに落ちたのは運が悪かったから、と思う人がいるかもしれません。しかし、

この事故は100%私が引き起こしたものでした。登山家にとってトレース(先行す

る人が雪を踏み固めた足跡)から外れないことは基本中の基本です。ところが、

私はゴールを急ぐあまり、近回りをしようとしてクレバスに転落してしまったのです。

 

「ゴールはもう間近だ」という気の緩みがすべての原因でした。

 

山にはいくつもの難所があります。最大の難所を越えられずに遭難する登山

家もいますが、最大の難所を越えた、それよりもやや難度の低い場所での

事故もまた多いのです。最後の最後まで緊張感を維持できるかどうかは登山

家にとって不可欠な条件です。

 

これはビジネスの世界も同じだと思います。取引先に製品を納入したところ、最終

チェックを怠ったばかりに返品されたとか、商談がまとまる最終段階で余計なひと

言を言ってしまったばかりに不信感を買って契約が反古になってしまった、という

のはよく耳にするケースです。

 

私はいまでも誰かと何かを契約する場合、入金や支払いが済むまで決して気を緩

めることがありません。ゴール直前の気の緩みが危機を招くことを、手痛い経験を

通して繰り返し学んだからこその習性なのでしょう。

 

 

■最後まで諦めなければ人生の勝利者になれる

危機に直面し生き残るための習慣について、登山家としての経験を踏まえながら

述べてきましたが、登山に加えて私が直面したもう一つの危機が病でした。

 

28歳の時、甲状腺がんが見つかり、今度はそのがんが首のリンパに転移しているこ

とが判明。31歳までに3回の手術を受け、入退院を繰り返しました。病院のベッドで

このまま死んでしまうのは耐えがたいことで、闘病の身であるにも拘らず、この期間

中に8000メートル峰に3回挑戦し、うち2座に登頂しました。

 

山では終始高熱が続き体力もみるみる衰えていくのが分かります。それでも踏破で

きたのは

 

「何としても病に打ち勝ちたい」

 

という一念があったからなのでしょう。8000メートル級の山に登れば、自分が明日

死ぬかもしれないという恐怖は不思議となくなります。あるいは山が私の苦しみを

忘れさせてくれたのかもしれません。

 

3度目の手術から25年後の2018年、咽頭部に新たながんが見つかりました。

1か月ほど入院し、首を半分ほど切開する大手術を受けましたが、幸いにして完治

し「生き残る」ことの意味を深く噛み締めました。

 

「百折不撓」という今回のテーマを聞いてまず頭に浮かんだのは私の大好きな

「百戦百敗」という言葉です。100回戦って100回負けたとしても、101

回目には必ず勝利するという決意を表す言葉として、厳しい登山や闘病

の時、いつも私を支えてくれました。

 

チェスの対局の場合、それまでボードを占めていた黒い駒が、最後の最後に白い

駒に取って替わられるということがあります。私は人生というものも終生、そうでな

くてはいけないと思うのです。

 

その時大切なのは、たとえ負けを喫したとしても「これ以上無理だ」「自分は

ダメだ」と落ち込んだり腐ったりするのでなく、負けた原因を冷静に分析しな

がら改善策を講じて、次の戦いに臨むことです。しかも、それを単なる自己

満足で終わらせることなく、第三者に認めてもらえるだけの努力をすること

です。

 

心が常に前を向き、改善をする努力を続けることさえできたら、その人は最後の最

後に必ず人生の勝利者になれると私は思っています。私自身、様々な危機の中で

自分を奮い立たせて今日まで前進してきました。これから先もそういう気構えで

人生を生き抜く覚悟です。

 

 


(本記事は『致知』2020年7月号 特集「百折不撓」より一部を抜粋・

編集したものです。)

 

 

 

◉『致知』最新8月号 連載「二十代をどう生きるか」に小西さんがご登場!!

 

 

お申し込みはこちらからどうぞ

 

 

 

◇小西浩文(こにし・ひろふみ)
1962年石川県生まれ。15歳で登山を始め、1997年に日本人最多となる

「8000メートル峰6座無酸素登頂」を記録。20代後半から30代前半にかけ

て3度のがん手術を経験。がん手術の合間に2座の8000メートル峰、ブロー

ド・ピークとガッシャーブルムⅡ峰の無酸素登頂に成功。がん患者による8000

メートル峰の無酸素登頂は人類初となる。現在は、経営者向けの講演活動など

も続ける。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

7月1日発刊

~『致知』最新刊2023年8月号「悲愁を越えて」

 

 

 

●「悲しみはいつか恵みに変わる」

西舘好子(日本子守唄協会理事長)×古巣馨(カトリック長崎大司教区司祭)

●「悲愁を越えて歩み来た百年」

吉村光子

●「奇跡を起こす心の法則

井上裕之(いのうえ歯科医院理事長)

●「小林一茶の人生と名句に学ぶ」

齋藤孝(明治大学文学部教授)

●「偉大な父の志を継いで」

髙江智和理(北海道光生舎理事長)×森田隼人(シャボン玉石けん社長)


………………
好評連載
………………

「忘れ得ぬ人 忘れ得ぬ言葉」
 五木寛之(作家)

「人生を照らす言葉」
 鈴木秀子(国際コミュニオン学会名誉会長)

「禅語に学ぶ」
 横田南嶺(臨済宗円覚寺派管長)

「人生百年時代を生きる心得」
 田中真澄(社会教育家)

「仕事と人生に生かすドラッカーの教え」



    ……etc

 

 

 

お申し込みはこちらからどうぞ

 

 

 

★★『致知』ってこんな雑誌です★★

 

本あなたの人生、仕事の糧になる言葉、

教えが見つかる月刊『致知』の詳細・購読はこちら

 

 

 

お申し込みはこちらからどうぞ

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

話題の書籍のご案内

 

ベストセラー書籍、待望の第2弾!!

 

『1日1話、読めば心が熱くなる
 365人の生き方の教科書』

 

藤尾秀昭・監修
 

 

本書では、『致知』創刊20周年以前
(1978~1998年)の記事にも思いを馳せ、
名経営者や名指導者など、
各界の“レジェンド"と呼ばれる人物の逸話
多数収録されている
のもポイントのひとつ。~

◆ 収録記事の一部 ◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      ※肩書は『致知』掲載当時


「人生の闇を照らしてくれる光」
 五木寛之(作家)

「人生で一番大事なもの」
 稲盛和夫(京セラ名誉会長)

「十年間辛抱できますか」
 浅利慶太(劇団四季芸術総監督)

「一期一会」
 瀬戸内寂聴(作家)

「独立自尊の商売人になれ」
 柳井 正(ファーストリテイリング社長)

「人間の力は出し切らないと増えない」
 平尾誠二(神戸製鋼ラグビー部ゼネラルマネージャー)

「会社がおかしくなる6つの要因」
 永守重信(日本電産社長)

「自分の限界を超える条件
 長渕 剛(シンガーソングライター)

「逆算式目標設定術」
 岸田周三(レストラン カンテサンスシェフ)

「忍耐は練達を生じ、練達は希望を生ず」
 加藤一二三(将棋棋士)

「“なぜ?”を5回繰り返せ」
 張 富士夫(トヨタ自動車相談役)

「仲間を信じ、童心を忘れず、科学に徹する」
津田雄一(「はやぶさ2」プロジェクトマネージャ)

「金メダル獲得の原動力」
 古賀稔彦(柔道家)

「決勝戦直前の姉のひと言」
 伊調 馨(ALSOL所属レスリング選手)

「一流プレーヤーに共通したもの」
 岡本綾子(プロゴルファー)

「ジャニー喜多川さんの褒め方・叱り方」
 村上信五(関ジャニ∞)

「人は負けるとわかっていても」
 佐藤愛子(作家)

「世界に挑戦する上で影響を受けた人」
 宇津木麗華(女子ソフトボール日本代表監督)

「人の痛みを知る人間になれ」
 村田諒太(WBA世界ミドル級スーパー王者)

「会社経営は常に全力疾走である」
 山中伸弥(京都大学iPS細胞研究財団理事長)


            ……全365篇

オリンピック史にその名を残す伝説の水泳選手、
「はやぶさ2」のプロジェクトマネージャ、
庵野秀明氏が尊敬する映画監督……など、
時代や職業のジャンルを超越した方々の話から、
自らの仕事や人生に生かせる教訓が
得られるのも、本書ならではの魅力です。

 

☆お求めはこちらからどうぞ★

 

 

***

 

 

 

 

      『稲盛和夫 一日一言』

 

 

※詳細はこちらからどうぞ!

 

 

 

 


★『1日1話、読めば心が熱くなる
 365人の仕事の教科書』


 藤尾秀昭・監修

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ 収録記事の一部 ◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「知恵の蔵をひらく」
 京セラ名誉会長・稲盛和夫

「現場には仕事と無駄の二つしかないと思え」
 トヨタ自動車相談役・張富士夫

「プロは絶対ミスをしてはいけない」
 福岡ソフトバンクホークス球団会長・王貞治

「一度は物事に死に物狂いで打ち込んでみる
 建築家・安藤忠雄

「人を育てる十の心得――加賀屋の流儀」
 加賀屋女将・小田真弓

「ヒット商品を生み出す秘訣」
 デザイナー・佐藤可士和

「嫌いな上司を好きになる方法」
 救命医療のエキスパート・林成之

「準備、実行、後始末」
 20年間無敗の雀鬼・桜井章一

「公私混同が組織を強くする」
 神戸製鋼ゼネラルマネージャー・平尾誠二

「一番よい会社の条件」
 ファーストリテイリング会長兼社長・柳井正

「仕事にも人生にも締切がある」
 料理の鉄人・道場六三郎

「脳みそがちぎれるほど考えろ」
 日本ソフトバンク社長・孫正義

「奇跡を起こす方程式」
 指揮者・佐渡裕

「10、10、10(テン・テン・テン)の法則」
 帝国ホテル顧問・藤居寛

「自分を測るリトマス試験紙」
 将棋棋士・羽生善治

「負けて泣いているだけでは強くならない」
 囲碁棋士・井山裕太

……全365篇
 

 

…………………………………………………………

☆お求めはこちら。

 

 

 

 

★人間学を学ぶ月刊誌『致知(ちち)』ってどんな雑誌?

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

一冊の本が人生を変えることがある
  その本に巡り合えた人は幸せである

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・