「“なぜ?”を5回繰り返せ」 世界のトヨタのものづくり・人づくり(張富士夫) | 致知出版社公式アメーバブログ

 

 

 

 

 

日本を代表する自動車メーカー・トヨタ。そのものづくりの原点、組織に浸透した強さ

の源泉はどこにあるのでしょうか。「トヨタ生産方式」をつくりあげた大野耐一氏に薫

陶を受けるなど、トヨタ躍進の歴史とともに歩んできた張富士夫さんの講演録から

探ります。

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

■現場には仕事と無駄の2つしかない

〈張〉
私が弟子入りした頃、大野は既に20年にもわたって無駄のないつくり方を追求してき

た大ベテランで、私は現場へ出る度に、「この無駄が見えんのか」と叱られたものです。

 

最初に言われたのも、「いいか張、現場には仕事と無駄の2つしかないと思え」という

ことでした。

 

組み立ての現場へ行くと、ネジを締める時にビビビッという音がします。大野はそこで私

に目をつむるように言い、「いま聞こえる音が仕事だ。音のしないところは全部無駄

だ」と言うのです。これはちょっと極端な例ですけど、私はそのようにして、現場でのも

のの見方を大野から教わってまいりました。

 

無駄にもいろいろありますが、トヨタでは手待ち、2度(3度)手間、やり直し、不良、運

搬、つくり過ぎの無駄を徹底して削減してまいりました。

 

手待ちというのは、仕事がない状態を言います。例えば、材料を機械にセットしたら刃

物がダーッと動き出します。その間は手を出せないのでただ見ていると、それはもう仕

事ではなく、手待ちの無駄になっているというわけです。

 

あるいは、部品の加工が1回で済まずに、もう1回同じことをやるのは2度手間にな

ります。

 

また、部品を適当な場所に仮置きして、後でまた移動することもあります。最初から

ちゃんと置き場を決めておかないので、やり直しの無駄が生じてしまうのです。

 

それから、不良を出してしまうと、別のもので充当しなくてはなりませんから、これも

無駄。

 

さらに運搬の無駄というのもございます。フォークリフトなどが何も載せずに工場内をグ

ルグル移動していると、「流しのタクシーじゃないんだぞ」と叱られるわけです。運搬の

詰め所をきちっと定めておいて、信号が出たらすぐに部品を載せて持って行き、空箱

を持って帰る。そうやって運搬の無駄を省けば余剰な人員も明らかになるのです。

 

そのように、無駄の削減については先輩からうるさく言われたものですが、中でもトヨ

タのものづくりの一番の特徴は、最後に挙げたつくり過ぎの無駄を省いていくところに

あるでしょう。つくり過ぎの無駄を省くことが、ジャスト・イン・タイムのものづくりの鍵を

握っているのです。

 

一般に製造現場では、次の工程に渡すものを少しずつつくり溜めておこうとするもの

です。現場のリーダーの多くは、何があっても後工程を止めないことが職人の使命だ

と思い込み、作業が滞っても後の工程に影響が及ばないように、自分の工程で在庫

をつくっておきたがるのです。

 

しかし大野は、つくり過ぎは絶対にやってはいかんと言って、その在庫を全部取っ払っ

てしまいました。そうして新たにつくり過ぎができないルールを設け、それによって余り

が生じた人員を他へ回す。そんなふうなことで、無駄の削減をとことん追求していった

わけでございます。

 

■「なぜ?」を5回繰り返せ

〈張〉
現場では、まず疑問を持てとも教わりました。そのために、「なぜ?」を五回繰り返す

訓練を徹底的にさせられました。

 

大野も鈴村も、何かトラブルが発生して報告に行くと、決して「あぁ、そうか」では済ませ

てくれないんですね。「昨日は予定の台数をつくることができませんでした」と言うと「な

ぜだ?」。「この機械が故障したからです」「なぜだ?」。「油漏れがしたらしいです」「な

ぜだ?」。そのへんからもう分からなくなって口ごもっていると「馬鹿もん!」と雷が落

ちるんです(笑)。

 

仕方がないから今度は故障した機械の所へ行って、「なぜボルトが緩んだんだ?」「な

ぜ油が漏れたんだ?」と、「なぜ?」を五回、六回と繰り返すうちに、「そうか、ここがま

ずかったのか」と真因に辿り着く。そこで手を打つと、2度と同じトラブルは起きないわ

けです。

 

一番まずいのは、ボルトが緩んでいるのを見つけた時に、ただ締め直しただけで済ま

せてしまうことです。「なぜだ?」と追及して真因を解消していないと、後でまた緩んで

油漏れを繰り返してしまい、大目玉を食らうわけです。

 

若い頃に大野や鈴村からうるさく言われ続けたおかげで、最低5回は「なぜ?」を繰り

返すのが私の癖になってしまいました。これは仕事に限らず、例えばお腹が痛い時に

「なぜ?」を繰り返して、健康のことをいろいろ考えるようにもなりました。社長に就任

した時も従業員に、各々の職場で「なぜ?」を繰り返して真因を突き止めることの重

要性をお話ししました。

 

 


(本記事は『致知』創刊40周年特別記念号から一部を抜粋・編集したものです)

 

 

 

◇張富士夫(ちょう・ふじお)
昭和12年生まれ。35年東京大学法学部卒業。トヨタ自動車工業(現・トヨタ自動車)

入社。63年トヨタ自動車取締役。トヨタモーターマニュファクチュアリングUSA社長。

常務、専務、副社長を経て、平成11年トヨタ自動車社長に就任。17年会長。25年

名誉会長。29年相談役。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 


プレゼントにもおすすめです

 稲盛和夫日めくりカレンダー
 「心を高め、運命を伸ばす言葉」



   稲盛和夫・著

 

ご購入はこちらからどうぞ

 


 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

5月1日発刊

~『致知』最新刊2023年6月号「わが人生の詩」

 

 

 

 

●よき人、よき言葉との出逢いが、わが人生を導いてきた
 大村 智(北里大学特別栄誉教授)
 大庭照子(NPO法人日本国際童謡館館長)


●日本一への奇跡の詩
 大八木弘明(駒沢大学陸上競技部総監督)
 高原良明(岡山学芸館高等学校サッカー部監督)

●若人よ、人生の開拓者たれ
 ~小原國芳が切り開いた教育の道~
 小原芳明(学校法人玉川学園理事長)

●「奇跡の塩」ぬちまーすの力で人類を救う
 高安正勝(ぬちまーす社長)

●孔子の歩いた道、遺した言葉
 加地伸行(大阪大学名誉教授)
 數土文夫(JFEホールディングス名誉顧問)


●<追悼>ハガキ道に生きる

 坂田道信(ハガキ道伝道者)


………………
好評連載
………………

「忘れ得ぬ人 忘れ得ぬ言葉」
 五木寛之(作家)

「人生を照らす言葉」
 鈴木秀子(国際コミュニオン学会名誉会長)

「禅語に学ぶ」
 横田南嶺(臨済宗円覚寺派管長)

「人生百年時代を生きる心得」
 田中真澄(社会教育家)

「仕事と人生に生かすドラッカーの教え」

「小説・徳川家康」
 童門冬二(作家)

    ……etc

 

 

 

お申し込みはこちらからどうぞ

 

 

 

★★『致知』ってこんな雑誌です★★

 

本あなたの人生、仕事の糧になる言葉、

教えが見つかる月刊『致知』の詳細・購読はこちら

 

 

 

お申し込みはこちらからどうぞ

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

話題の書籍のご案内

 

ベストセラー書籍、待望の第2弾!!

 

『1日1話、読めば心が熱くなる
 365人の生き方の教科書』

 

藤尾秀昭・監修
 

 

本書では、『致知』創刊20周年以前
(1978~1998年)の記事にも思いを馳せ、
名経営者や名指導者など、
各界の“レジェンド"と呼ばれる人物の逸話
多数収録されている
のもポイントのひとつ。~

◆ 収録記事の一部 ◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      ※肩書は『致知』掲載当時


「人生の闇を照らしてくれる光」
 五木寛之(作家)

「人生で一番大事なもの」
 稲盛和夫(京セラ名誉会長)

「十年間辛抱できますか」
 浅利慶太(劇団四季芸術総監督)

「一期一会」
 瀬戸内寂聴(作家)

「独立自尊の商売人になれ」
 柳井 正(ファーストリテイリング社長)

「人間の力は出し切らないと増えない」
 平尾誠二(神戸製鋼ラグビー部ゼネラルマネージャー)

「会社がおかしくなる6つの要因」
 永守重信(日本電産社長)

「自分の限界を超える条件
 長渕 剛(シンガーソングライター)

「逆算式目標設定術」
 岸田周三(レストラン カンテサンスシェフ)

「忍耐は練達を生じ、練達は希望を生ず」
 加藤一二三(将棋棋士)

「“なぜ?”を5回繰り返せ」
 張 富士夫(トヨタ自動車相談役)

「仲間を信じ、童心を忘れず、科学に徹する」
津田雄一(「はやぶさ2」プロジェクトマネージャ)

「金メダル獲得の原動力」
 古賀稔彦(柔道家)

「決勝戦直前の姉のひと言」
 伊調 馨(ALSOL所属レスリング選手)

「一流プレーヤーに共通したもの」
 岡本綾子(プロゴルファー)

「ジャニー喜多川さんの褒め方・叱り方」
 村上信五(関ジャニ∞)

「人は負けるとわかっていても」
 佐藤愛子(作家)

「世界に挑戦する上で影響を受けた人」
 宇津木麗華(女子ソフトボール日本代表監督)

「人の痛みを知る人間になれ」
 村田諒太(WBA世界ミドル級スーパー王者)

「会社経営は常に全力疾走である」
 山中伸弥(京都大学iPS細胞研究財団理事長)


            ……全365篇

オリンピック史にその名を残す伝説の水泳選手、
「はやぶさ2」のプロジェクトマネージャ、
庵野秀明氏が尊敬する映画監督……など、
時代や職業のジャンルを超越した方々の話から、
自らの仕事や人生に生かせる教訓が
得られるのも、本書ならではの魅力です。

 

☆お求めはこちらからどうぞ★

 

 

***

 

 

 

 

      『稲盛和夫 一日一言』

 

 

※詳細はこちらからどうぞ!

 

 

 

 


★『1日1話、読めば心が熱くなる
 365人の仕事の教科書』


 藤尾秀昭・監修

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ 収録記事の一部 ◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「知恵の蔵をひらく」
 京セラ名誉会長・稲盛和夫

「現場には仕事と無駄の二つしかないと思え」
 トヨタ自動車相談役・張富士夫

「プロは絶対ミスをしてはいけない」
 福岡ソフトバンクホークス球団会長・王貞治

「一度は物事に死に物狂いで打ち込んでみる
 建築家・安藤忠雄

「人を育てる十の心得――加賀屋の流儀」
 加賀屋女将・小田真弓

「ヒット商品を生み出す秘訣」
 デザイナー・佐藤可士和

「嫌いな上司を好きになる方法」
 救命医療のエキスパート・林成之

「準備、実行、後始末」
 20年間無敗の雀鬼・桜井章一

「公私混同が組織を強くする」
 神戸製鋼ゼネラルマネージャー・平尾誠二

「一番よい会社の条件」
 ファーストリテイリング会長兼社長・柳井正

「仕事にも人生にも締切がある」
 料理の鉄人・道場六三郎

「脳みそがちぎれるほど考えろ」
 日本ソフトバンク社長・孫正義

「奇跡を起こす方程式」
 指揮者・佐渡裕

「10、10、10(テン・テン・テン)の法則」
 帝国ホテル顧問・藤居寛

「自分を測るリトマス試験紙」
 将棋棋士・羽生善治

「負けて泣いているだけでは強くならない」
 囲碁棋士・井山裕太

……全365篇
 

 

…………………………………………………………

☆お求めはこちら。

 

 

 

 

★人間学を学ぶ月刊誌『致知(ちち)』ってどんな雑誌?

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

一冊の本が人生を変えることがある
  その本に巡り合えた人は幸せである

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・