大阪桐蔭高校野球部は、なぜ圧倒的に強いのか ~2017年12月号より~ | 致知出版社公式アメーバブログ

 

 

 

 

高校野球界において圧倒的な強さを誇る大阪桐蔭高校野球部。この強豪を率いる西谷浩一監督は、監督歴19年(掲載時)、歴代1位タイの甲子園優勝6回の記録を持つ名将でもあります。いかにしてチームを全国屈指の強豪に導いてきたのか、その要諦に迫ります。

 

 ***

■一球同心

〈西谷〉
大阪桐蔭高校野球部の1日は午前7時の朝礼で始まります。その後、寮の食堂で朝食を取り、8時10分にバスで学校に出発。授業を終え、午後3、4時から夜9時頃まで練習を行う。帰ってから夕食を取り、お風呂に入って就寝する。睡眠も大事なので朝練習は自由にしていますが、一番早い子は5時半から練習をしています。

 

このように全寮制を取っており、近所に実家のある子も他県から来ている子も皆が生活をともにすることで、全部員一丸となって日本一の目標を追いかけ、日々練習に励んでいるのです。

 

野球だけ頑張っていて、寮ではだらしないという子は周りから認められませんし、強くなれません。集団生活というのは自分のすべてがさらけ出されるごまかしの利かない世界であり、その点がチームづくりにプラスに働いているのではないでしょうか。

 

寮は自己を鍛錬する場であると位置づけ、「自分のことは自分でする」というルールを設けています。洗濯にしても掃除にしても、1年生が3年生のお世話をすることは一切ありません。

 

15歳で親元を離れて集団生活をするわけですから、最初は苦労もありますが、その分、家にいては学べないことも数多くあります。顕著な例は、毎年4月に入部してくる約20名の1年生のほとんどが野球ノートに親への感謝の言葉を綴っていることでしょう。

 

いままでは家に帰るとご飯が食卓に並べられていて、食べ終わったら食器を下げて洗ってくれていたり、汚れたユニフォームや下着をカゴの中に放れば綺麗に洗濯してくれて、畳んで鞄の中に入れてくれていた。

 

そういう状態で寮に入り、食事はつくってくれるとはいえ、自分たちで配膳して、食べ終わったら食器を洗って、洗濯物を干して、部屋の掃除をして、布団を自分で上げて、スパイクを磨いて、道具の手入れをして、学校に行く用意をする。この時に初めて、「お母さんは僕のためにこんな大変なことを嫌な顔一つせずやってくれていたのか」とありがたみに気づく。

 

それだけでも大きな成長ですが、3か月ほど経つと、1日24時間をいかに有効に使うか、無駄な時間をなくすか、隙間時間を見つけて練習するかを自分で考えて行動する自己経営の習慣が身につくようになるのです。これは野球で勝つために、あるいは将来社会に出て活躍するために、非常に大事なことだと思います。

 

「野球のダイヤモンドは90度。大事なのは残りの270度、つまりグラウンド以外のところ」

とよく言われるように、最後の最後はやはり野球の技術よりも人間性やチームワーク力が勝敗を決するのでしょう。ゆえに、我われは「一球同心」という言葉をスローガンに掲げています。

 

■リーダーとしての2つの心掛け

大阪桐蔭高校に23歳で赴任し、今年ちょうど26年目を迎えました。赴任して間もない頃、当時の校長先生に言われた言葉がいまも忘れられません。

 

「教えられる教師はたくさんいるけど、育てられる教師は少ない」

 

勉強や野球の技術を教えるだけではなく、そのことを通じて子供たちを成長させるためには何が必要か。それはやはり信頼関係です。子供たちから「この人の言うことなら間違いない」と思ってもらえる存在になること。そういう信頼関係を構築するには、一人ひとりといかにコミュニケーションを取るか、つまり話を聴くかが重要だと思います。

 

かく言う私自身、かつては子供の言動を否定し、一方的に自分の意見を伝え、延々と説教をするようなダメ教師でした。

 

転機となったのは、32歳の時です。不祥事があって半年くらいグラウンドに出られなかったことがあるのですが、その時コーチングに関する本を読んでいると、そこにはこう書いてありました。

 

「あなたはコーチをしている対象の人の話を聴いていますか?」

 

目から鱗でした。自分は面談をして子供たちとコミュニケーションを取っているつもりになっていたけれども、本当の意味で子供たちの話を聴いていなかったと気づかされたわけです。

 

以来、指導者としてのあり方を勉強し直し、子供たちの話を聴くことに徹していきました。そうすることで、少しずつ子供たちが自ら考え、行動できるようになっていったのです。

 

 

もう一つ、監督として心掛けているのは、「日本一」という言葉を日々の練習の中で使い続けることです。実際、私は1日に最低10回は「日本一」と口にしていると思います。「いまのキャッチボールで日本一になれるんだろうか」「いまのノックで日本一になれるんだろうか」「こんな掃除の仕方で日本一になれるんだろうか」と。

 

日本一と言ったから日本一になれるわけではありませんが、意図的に繰り返すことで、本気で日本一を目指す風土が醸成されていくと感じています。

 

指導者が常日頃どのような態度で子供たちと接し、どのような言葉を発しているか。それによってチームの成長、勝負の分かれ目が決まる――。

 

20年近く監督を続けてきたいまの私の実感です。

 

 

 

 


(本記事は月刊『致知』2017年12月号 特集「遊(ゆう)」に掲載された西谷浩一さんのインタビュー「チームを日本一に導くもの」より一部抜粋・編集したものです)

 

 

 

◇西谷浩一(にしたに・こういち)
昭和44年兵庫県生まれ。報徳学園高等学校、関西大学で野球をプレー。平成5年同大学経済学部卒業後、大阪桐蔭高等学校に赴任し、硬式野球部のコーチとなる。10年11月から監督に就任。13年にコーチに戻ったが、14年秋に監督復帰。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

~『致知』最新刊2022年9月号「実行するは我にあり」

 

 

★『致知』最新号(特集、連載)の主な読みどころ

 

トップインタビュー「陶芸の道、限りなし」 
~93歳現役の人間国宝に聞く
井上萬二(陶芸家)


対談「実行こそが道を開く」
高橋幸宏(榊原記念病院副院長)

工藤公康(福岡ソフトバンクホークス前監督)



「丸山敏雄と森信三~2人の巨人が目指したもの」
丸山敏秋(倫理研究所理事長)


天は父なり、児童福祉のパイオニア
「石井十次の歩いた道」
児島草次郎(石井記念友愛社理事長)



ドムドムバーガー復活の軌跡
藤崎忍(ドムドムフードサービス社長)


日々の鍛錬が人生を創る
岡田隆(日本体育大学体育学部教授)


販売の極意は利他の心にあり
橋本和恵(売れる売れる研究所代表)



対談「愛するところに人生の希望は生まれる」
~少年たちの声なきSOSに耳を傾け続けて
野口義弘(野口石油会長)

堀井智帆(スクールカウンセラー)


最高の菓子づくりに生きる
水上力(一幸庵店主)

青木貞治
(Sadaharu AOKI Parisオーナーシェフ)


連載「意見・判断」(緊急提言)
日本の抑止力をいかに高めるか
番匠幸一郎(元陸上自衛隊西部方面総監)

兼原信克(元国家安全保障局次長)



連載「私の座右銘」
山口明夫(日本IBM社長)


連載「忘れ得ぬ人忘れ得ぬ言葉」
五木寛之(作家)


連載「禅語に学ぶ」
横田南嶺(臨済宗円覚寺派管長)



連載「人生百年時代を生きる心得」
田中真澄(社会教育家)


追悼 安倍晋三氏




その他 


 

 

お申し込みはこちらからどうぞ

 

 

 

★★『致知』ってこんな雑誌です★★

 

本あなたの人生、仕事の糧になる言葉、

教えが見つかる月刊『致知』の詳細・購読はこちら

 

 

 

お申し込みはこちらからどうぞ

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今話題の書籍のご案内

 

ベストセラー書籍、待望の第2弾!!

 

『1日1話、読めば心が熱くなる
 365人の生き方の教科書』

 

藤尾秀昭・監修
 

 

本書では、『致知』創刊20周年以前
(1978~1998年)の記事にも思いを馳せ、
名経営者や名指導者など、
各界の“レジェンド"と呼ばれる人物の逸話
多数収録されている
のもポイントのひとつ。~

◆ 収録記事の一部 ◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      ※肩書は『致知』掲載当時


「人生の闇を照らしてくれる光」
 五木寛之(作家)

「人生で一番大事なもの」
 稲盛和夫(京セラ名誉会長)

「十年間辛抱できますか」
 浅利慶太(劇団四季芸術総監督)

「一期一会」
 瀬戸内寂聴(作家)

「独立自尊の商売人になれ」
 柳井 正(ファーストリテイリング社長)

「人間の力は出し切らないと増えない」
 平尾誠二(神戸製鋼ラグビー部ゼネラルマネージャー)

「会社がおかしくなる6つの要因」
 永守重信(日本電産社長)

「自分の限界を超える条件
 長渕 剛(シンガーソングライター)

「逆算式目標設定術」
 岸田周三(レストラン カンテサンスシェフ)

「忍耐は練達を生じ、練達は希望を生ず」
 加藤一二三(将棋棋士)

「“なぜ?”を5回繰り返せ」
 張 富士夫(トヨタ自動車相談役)

「仲間を信じ、童心を忘れず、科学に徹する」
津田雄一(「はやぶさ2」プロジェクトマネージャ)

「金メダル獲得の原動力」
 古賀稔彦(柔道家)

「決勝戦直前の姉のひと言」
 伊調 馨(ALSOL所属レスリング選手)

「一流プレーヤーに共通したもの」
 岡本綾子(プロゴルファー)

「ジャニー喜多川さんの褒め方・叱り方」
 村上信五(関ジャニ∞)

「人は負けるとわかっていても」
 佐藤愛子(作家)

「世界に挑戦する上で影響を受けた人」
 宇津木麗華(女子ソフトボール日本代表監督)

「人の痛みを知る人間になれ」
 村田諒太(WBA世界ミドル級スーパー王者)

「会社経営は常に全力疾走である」
 山中伸弥(京都大学iPS細胞研究財団理事長)


            ……全365篇

オリンピック史にその名を残す伝説の水泳選手、
「はやぶさ2」のプロジェクトマネージャ、
庵野秀明氏が尊敬する映画監督……など、
時代や職業のジャンルを超越した方々の話から、
自らの仕事や人生に生かせる教訓が
得られるのも、本書ならではの魅力です。

 

☆お求めはこちらからどうぞ★

 

 

***

 

 

 

 

      『稲盛和夫 一日一言』

 

 

※詳細はこちらからどうぞ!

 

 

 

 


★『1日1話、読めば心が熱くなる
 365人の仕事の教科書』


 藤尾秀昭・監修

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ 収録記事の一部 ◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「知恵の蔵をひらく」
 京セラ名誉会長・稲盛和夫

「現場には仕事と無駄の二つしかないと思え」
 トヨタ自動車相談役・張富士夫

「プロは絶対ミスをしてはいけない」
 福岡ソフトバンクホークス球団会長・王貞治

「一度は物事に死に物狂いで打ち込んでみる
 建築家・安藤忠雄

「人を育てる十の心得――加賀屋の流儀」
 加賀屋女将・小田真弓

「ヒット商品を生み出す秘訣」
 デザイナー・佐藤可士和

「嫌いな上司を好きになる方法」
 救命医療のエキスパート・林成之

「準備、実行、後始末」
 20年間無敗の雀鬼・桜井章一

「公私混同が組織を強くする」
 神戸製鋼ゼネラルマネージャー・平尾誠二

「一番よい会社の条件」
 ファーストリテイリング会長兼社長・柳井正

「仕事にも人生にも締切がある」
 料理の鉄人・道場六三郎

「脳みそがちぎれるほど考えろ」
 日本ソフトバンク社長・孫正義

「奇跡を起こす方程式」
 指揮者・佐渡裕

「10、10、10(テン・テン・テン)の法則」
 帝国ホテル顧問・藤居寛

「自分を測るリトマス試験紙」
 将棋棋士・羽生善治

「負けて泣いているだけでは強くならない」
 囲碁棋士・井山裕太

……全365篇
 

 

…………………………………………………………

☆お求めはこちら。

 

 

 

 

★人間学を学ぶ月刊誌『致知(ちち)』ってどんな雑誌?

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

一冊の本が人生を変えることがある
  その本に巡り合えた人は幸せである

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・