「ありがとう」を口癖にすると、驚くべき効果が! 小林正観の❝宇宙の法則❞ ~2003年1月号~ | 致知出版社公式アメーバブログ

 

 

 

 

 

心学研究家の小林正観さん(故人)は、ある時、この宇宙を貫く一つの法則に気づきます。「ありがとうの法則」――「ありがとう」という言葉を口癖のように唱えていると、自分でも信じられないような出来事が起き、健康ばかりか運命までも好転していくというのです。正観さんが説く「ありがとうの法則」とは、どのようなものなのでしょうか。

 

 

お申し込みはこちらからどうぞ

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

■現在ある言葉の中で、最高の影響力を持った言葉

 

〈小林〉
結論的な話から先にしましょう。現在ある言葉の中で、最高の影響力を持った言葉は「ありがとう」の5文字でしょう。

 

ここに、どのような時も「ありがとう、ありがとう、ありがとう」と繰り返し、繰り返し唱えている人がいるとします。するとその人は、言葉の波動を受けて体内の水や血液が再生し健康体になります。

 

精神も豊かになり、人間関係も円滑になってきます。そして、「ありがとう」の数がある一定の数を超えた場合、奇跡としか言いようのない現象となって、その人に降り注ぎます。

 

「ありがとう」を宇宙に発し続けていれば、「ありがとう」と言わざるを得ない現象を次々に招きよせてくれるのです。

 

しかし、いきなりこういう切り口から話を始めても、否定的に受け取る方もおられるでしょう。世の中には多くの宗教があり、精神世界の不思議を説いているからです。しかし、最初にはっきりさせておきますが、私は宗教者でもなければ、いかなる宗教団体に所属したこともありません。むしろ逆に、若い頃は学生運動に明け暮れていた唯物論者でした。いまも唯物論者です。

 

30年来超常現象や人間の潜在能力に関心を抱き、その因果関係を研究してきました。私自身、偶然とは考えられない、いくつもの神秘的な出来事にも数多く遭遇し、その結果、宇宙にはある種の方程式があることが分かりました。

 

でも、私は唯物論者です。むやみに神仏を信じたり、すがるようなことはしません。一つの現象が仮定された場合、何度も実証を重ねて、客観的な事実として確認する、という作業を繰り返して宇宙法則にたどり着きました。

 

 

■言葉が健康を左右する

「ありがとう」という言葉の力を調べるために、次のような実験を行いました。

 

2つのペットボトルを準備し、1つには「ありがとう」、もう1つには「ばかやろう」と書いて東京都の水道水を入れます。一晩置いた水を凍らせて結晶を撮影すると、「ありがとう」と書いた水道水だけに、宝石のような美しい結晶ができるのです。

 

一方の「ばかやろう」と書かれたほうは、かわいそうなくらい無残に変形します。いろいろな水を使って実験を繰り返しましたが、結果は一緒でした。


 
人間の体は70%が水でできています。だとすれば、「ありがとう」の言葉をたくさん投げかければ、この実験と同じように体内の血液も変わり、健康を維持できるのではないか。私は次にそのように仮定しました。そして実証してきました。

 

「ありがとう」を唱え続けたがん患者からがん細胞が消えたり、医者から失明を宣告された人からいつのまにか目の病が癒えていたり、手術が必要と言われていた子供さんの心臓の穴が塞がったり、各地で信じられないような奇跡が次々と起きたのです。

 

ある講演会での話です。末期がんと診断された人が、会場の前に出て、「私は生き延びたいから、ありがとうの声をかけてほしい」と全員に呼びかけました。

 

そこで会場に集まった200人が1分間100回、その人に合計2万回のありがとうを浴びせました。ありがとうを言うみんなの目からは涙が溢れ、会場は何とも言えない温かい雰囲気に包まれました。そして3日後の精密検査で、その人の体からがん細胞が消えた、という報告が届きました。

 

 

 

 

(本記事は月刊『致知』2003年1月号 特集「言葉が運命を拓く」より一部抜粋・編集したものです)

 

 

* * *

 

 

 

★★『致知』ってこんな雑誌です★★

 

本あなたの人生、仕事の糧になる言葉、

教えが見つかる月刊『致知』の詳細・購読はこちら

 

 

 

お申し込みはこちらからどうぞ

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

『致知』最新刊こちらからどうぞ。

 

 

 

・フランクル『夜と霧』が教えてくれた人間の光と闇

五木寛之(作家)×永田勝太郎(国際全人医療研究所代表理事)

 

・釈迦とキリスト——人類を照らし続ける 二大聖人が唱えた人間学

鈴木秀子(文学博士)×横田南嶺(臨済宗円覚寺派管長)

 

医は仁術なり——小児心臓外科の道に学んだ仕事の流儀

龍野勝彦(タツノ内科・循環器科院長)×高橋幸宏(榊原記念病院副院長)

 

・理論物理学者が語る 宇宙の摂理と人間の生き方

佐治晴夫(理学博士)

 

・愛の実践者 後藤静香の遺した教え

中澤宏則(後藤静香記念館館長)

 

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆今話題の書籍のご案内

 

 

      『稲盛和夫 一日一言』

 

 

※詳細はこちらからどうぞ!

 

 

 

 


『1日1話、読めば心が熱くなる
 365人の仕事の教科書』


 藤尾秀昭・監修

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ 収録記事の一部 ◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「知恵の蔵をひらく」
 京セラ名誉会長・稲盛和夫

「現場には仕事と無駄の二つしかないと思え」
 トヨタ自動車相談役・張富士夫

「プロは絶対ミスをしてはいけない」
 福岡ソフトバンクホークス球団会長・王貞治

「一度は物事に死に物狂いで打ち込んでみる
 建築家・安藤忠雄

「人を育てる十の心得――加賀屋の流儀」
 加賀屋女将・小田真弓

「ヒット商品を生み出す秘訣」
 デザイナー・佐藤可士和

「嫌いな上司を好きになる方法」
 救命医療のエキスパート・林成之

「準備、実行、後始末」
 20年間無敗の雀鬼・桜井章一

「公私混同が組織を強くする」
 神戸製鋼ゼネラルマネージャー・平尾誠二

「一番よい会社の条件」
 ファーストリテイリング会長兼社長・柳井正

「仕事にも人生にも締切がある」
 料理の鉄人・道場六三郎

「脳みそがちぎれるほど考えろ」
 日本ソフトバンク社長・孫正義

「奇跡を起こす方程式」
 指揮者・佐渡裕

「10、10、10(テン・テン・テン)の法則」
 帝国ホテル顧問・藤居寛

「自分を測るリトマス試験紙」
 将棋棋士・羽生善治

「負けて泣いているだけでは強くならない」
 囲碁棋士・井山裕太

……全365篇
 

 

…………………………………………………………

☆お求めはこちら。

 

 

 

 

★人間学を学ぶ月刊誌『致知(ちち)』ってどんな雑誌?

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

一冊の本が人生を変えることがある
  その本に巡り合えた人は幸せである

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・