日本サッカー飛躍の裏側にあったもの | 致知出版社公式アメーバブログ



オリンピックもいよいよ終盤戦に突入しましたねニコニコ

現在、男子・女子ともに活躍が続いている日本サッカーですが、

今月の『致知』最新9月号に、

日本サッカー協会副会長の田嶋幸三氏ご登場いただいておりますひらめき電球


致知出版社編集部ブログ-20120809-1


世界ランク100以下の頃からその強化に取り組み、
飛躍的成長に導いてきたのが
日本サッカー協会副会長の田嶋幸三氏です。


その根本的な取り組みは……

サッカーはサッカーを

教えるだけでは強くならない!!ヽ(*'0'*)ツ



 ◆ (サッカーには)身体能力とか技術の高さはベースに必要ですが、
   そういったものはあるレベルに達するとそう変わらなくなってきます。
   その時、何が大切かというと、
   いかに考えてプレーをするかということなんです。


 ◆ たとえ失敗しても自分で考えながらやっている選手は、
   次はこうしようとまた自分で次の方法を考えられます。
   しかし何も考えずに、
   言われたことしかやってこなかった選手は
   自分で改善することができない


 ◆ サッカーを教える前に、やらなければならないことがある。
   そう思ったものです。
   そして見えてきたのが「エリート教育」でした。
  


 ◆ サッカー選手たちは
   素晴らしい肉体を与えられた「エリート」なんです。
   それを多くの人に見てもらい、感動を与える、
   それはまさに社会貢献です。
   逆に言えばそういう義務があるのです。


 田嶋氏をはじめとする

 日本サッカー協会の方々の15年以上に及ぶ

 強化の結果が今回のオリンピックに表れています。



 いよいよ今夜女子サッカーは決勝戦!

致知出版社編集部ブログ

↑JFAで取材時に撮影した写真です。ワールドカップの優勝トロフィー。

誌面未掲載のため、本邦初公開です!


この栄冠を再び今夜手にしてほしいですね。

**************************************

『致知』は日本人が

世界で活躍することを心から応援しています。日本代表



本日も当ブログを読んでいただき、

誠にありがとうございます。

これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。


ヒマワリ 致知出版社 ヒマワリ

**************************************


致知出版社編集部ブログ