大規模災害が起こったとき、何ができるのか? | 札幌周辺でネズミ・ゴキブリ・ハト・アライグマ等の被害対策!創業40年、害虫駆除・害獣駆除は小樽で実績No. 1(株)北日本消毒

札幌周辺でネズミ・ゴキブリ・ハト・アライグマ等の被害対策!創業40年、害虫駆除・害獣駆除は小樽で実績No. 1(株)北日本消毒

害虫・害虫駆除の専門会社㈱北日本消毒

小樽本社
TEL:0134-29-3143
      
札幌支店
TEL:011-671-3075

ネズミ・ゴキブリ・シロアリ・アリ・
ワラジ・スズメバチ駆除や
ハトやカラスの被害対策などを
ご提案する会社です。

皆さん、ご存知のとおり、

昨日。日本政府が



{19117287-6A06-4A8E-AC4E-F2BAB5EFBB30}




北海道沖の千島海溝沿いで、

今後30年以内にマグニチュード8・8以上の

「超巨大地震」が発生する確率が最大40%ある




という見解を発表しました。




東日本大震災に匹敵する規模の地震が

「切迫している可能性が高い」として対策を呼びかけています。





北海道周辺の沖合で、

そのような危険があるとは、

初めて聞きました。






北海道でそのような大規模な震災が起こったら

害虫・害獣駆除業として何ができるか?





20113月に東日本大震災が発生してしまった際の

ペストコントロール協会が作成した報告書があります。




{F6C9F916-9F36-4673-8A60-48460BFC392F}



大規模な津波の発生や停電により、

食品工場や漁業現場の倉庫に保管されている

大量の食品の原料が腐敗してしまいます。




腐敗臭によって、ハエを引き寄せて

被災場所は大量のハエが飛び交ってしまいます。




ネズミの大発生も考えられます。





また、いろんな雑菌の混ざった

汚水が、避難所や民家、一般道路に流れ込み





避難された方々の衛生状態を

脅かしてしまいます。





そのような二次被害が広がらないように

うちらの協会がハエ対策、ネズミ対策、

消毒を行えるように日々準備をしています。






弊社でも、平成22年に古平町にて起きた

「古平町豪雨災害被災家屋消毒業務」を

請け負わせてもらったことがあります。





古平町でゲリラ豪雨が発生し、

多くの民家が床下、

床上浸水になってしまったのです。




{EA38DFCF-55EA-48CC-AB63-048FA0BB3C28}




短時間の集中豪雨によって

いろいろな雑菌の混じった汚水が

家の中に浸水してきたのです。




{040C6AF2-0DFA-4E87-9724-F9BCCD680EAC}




そのときの対応として

古平町内の被害民家さんを

一軒一軒回って消毒作業をしました。



{95359699-F13A-4CAB-AA4F-C6D206B5889F}




できれば、このような災害は

本当に起きてほしくないものです。




そうは思いつつ、

大震災に備えて、

できる準備はしていきたいと思います。




明日も、もう少しこのことを書きます。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


メールでの問い合わせのフォーマットはこちらです!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://www.kitanihonsyoudoku.co.jp/question/




株式会社 北日本消毒

小樽本社

住所:〒047-0007 小樽市港町72  

TEL0134-29-3143


札幌営業所

住所:〒063-0032 札幌市西区西野2条2丁目5番7号

TEL011-671-3075


札幌・小樽を拠点として、

ネズミ・ゴキブリ・シロアリ・

アリ・ワラジ・スズメバチの駆除や

ハトやカラスの被害対策などを

ご提案させて頂きます。




施工実績エリア


小樽・石狩・札幌・余市・仁木

古平・積丹・赤井川・泊・岩内

共和・蘭越・黒松内・倶知安

ニセコ・喜茂別・留寿都



日本ペストコントロール協会加盟

環境省認定鳥獣捕獲事業者   北海道第009号