ネック指板もダメージを付けて

ナットも交換しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出来上がってみれば何という?

 

最初重いなと思っていたボディがそれほど感じなくなり

ただ、全体の柔らかさ出ましたかね

 

柔らかいというのはネックが反りやすいとはと言うのでは無くて

丸い感触?音も丸くなった気がします

部品を交換してやれば使えそうですけど

 

 

 

 

 

 

 

 

太いネックのグリップを好みに削ってみます

しかし、削りながら違和感を持っておりました

いつもの感じで削れ無い

 

こんな感じのネックは今まで経験無い

と、思いながらも焼いてみたりしてヤラレタ感じを模索します

 

 

 

ボディでは塗装を乗せると良い感じにぶっ飛んだ感じで

良かったのですが

ネックを削って、焼いて、塗装して

一つ分かったことがありました

このギターは決して高価なギターでは無いですが

材を落としてコストダウンしてるんだな

今まで経験したこと無い感じはコレだったんだ

 

悪い材はこうなるんだな~

 

そうかそうか、フンフン

なるほどね~

 

 

 

すっごい

焼いたボディにラッカーを塗布したら

何という色合い

 

格好良くなりましたね

 

 

 

チョット太めのネックをシェイプしていきます

私は細めが好みなので

思い切って削ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

指板脇の面取りは少しだけして欲しいと言うことで

見ての通りノーマルは結構鋭角に仕上がっている指板脇です

 

面取りは好みになりますので

やらない方が良い場合も有ります

 

 

 

すり合わせし

研摩磨き工程です

 

 

 

ノーマルと同等サイズの交換でしたので

ナットもノーマル品が再利用できました

 

 

出来上がりです

 

 

 

 

 

最近は老眼も進み体調もあまり良くない自分

 

以前ほどPRもしていないし

実際に作業の本数も出来る範囲で行っておりますので

ある程度選ばせて頂いております

 

全国からの輸送が多かったですが

ここ数年持ち込みも増えました

都合が合えば持ち込みも勿論OKですが

私は結構淡泊です

 

ギターの状態を大凡確認するだけで、あまり時間を掛けません

ギター談義や音楽のことを話ししたい方には向いていないと思いますので

よろしくお願いします

 

今回も持ち込みして頂きましたが

これは正解だったと思います

ロッドが回しきっていて順反りのネックでしたので

オーナー様に確認をして貰いながらロッドの調整をし直し

使える状態に治しました

直接見てもらって良かったと思います

 

過去にもロッド限界のネックは結構有って

直す方法が幾つか有りますので

現物確認をして見ないと分からないことも御座いますが

使えるケースが多いです

ちなみに私の所ではアイロン加工はしておりません

 

 

 

 

エボニー指板は堅くてフレット溝が荒れることも有りますが

今回は比較的キレイに抜けましたね

 

 

 

ブリッジのハガレを再接着し

ボディの膨らみを修正致しました

 

 

 

ブリッジの再接着↑

元のブリッジの状態↓

 

 

 

 

 

元のボディ膨らみ数値を確認するのを忘れてしまいました

目視で8~9mm位と思います ↑

 

 

修正後のボディ数値は3mmでした↓

ただ、ボディの膨らみは経年で再度膨らんでくる可能性はあります

木ですので一度膨らんで癖が付いてしまったので

 

しかし半分以下に収まったのでまずは良かったです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作業が一段落

オーナー様も作業はお任せしてくれたのでガッツリいきました

 

サンバーストの上に黒のマルチレイヤーなので

端の方が黒なので大胆にエイジドさせて頂きました

 

 

 

 

 

 

 

ここからレリックをしていきます

 

 

 

 

 

まだ途中です

集中力が続かなくて今日はここまで