今回紹介する記事は
2020年1月18日付けの
 
「朝日新聞」の記事です。
  
【主体性を育み社会変えたい 岡田武史さんの挑戦】

 


というタイトルで、
サッカー元日本代表岡田武史さんが、
主体性を育み社会を変える取り組みについて、
紹介しております。


(4つの視点についてはこちらをご覧ください)

 

新聞記事の紹介について 


(1)内容の要約

「おれ、
 今は前よりかなり良い指導者になっているよ。」

サッカー元日本代表監督、
岡田武史さんに師走に会ったとき、
さらっと言われた。

 

Jリーグ連覇も経験した知将は、
大言壮語とは正反対なタイプだけに、
確信があるに違いない。

 

サッカーの指導法をまとめた

「岡田メソッド」(英治出版)

http://www.fcimabari.com/club/method.html

を出版するタイミングだった。

 

スペインでは、
プレーモデルを選手が16歳までに身につけさせ、
その後は選手の自由にさせる。

 

ポジショニング、
味方へのサポートなど攻守の原則を体系化した「プレーモデル」が必要で、
土台を16歳までに習得させるのが大切と説かれた。

 

岡田さんは、
日本は順序が逆だったと感じた。

 

子どものときは教えすぎずに自由にドリブルなど個人技を磨かせ、
高校生から監督のチーム戦術にはめ込む。

 

だから、
選手が状況に応じて柔軟に判断するのが苦手で、
監督の指示を仰ぎがちになる。

 

日本は伝統的に和を尊び、
同調圧力が働く。

指導者に従順な上意下達も根強い。

 

だからこそ、
早く原則を習得させ、
その後の創造性、
主体的な判断を促す。

 

日本人にこそ必要な指導理論という確信に至った。

 

すぐに、
四国リーグだったFC今治のオーナーとなった。

 

15歳以下チームの紅白戦での体験を楽しそうに話す。

 

「昔の自分なら、
『怖がらずにサポートしてやれ!』
とか抽象的な言葉でしか説明できなかった。

 

今は原則を理解させるための専門用語を共有できるから、
選手に支持の意図を理解させやすい。」

 

岡田さんが目指すのは、
強いサッカーチームを作ることだけ、
ではない。

 

日本財団が昨秋、
9ヵ国の17~19歳に尋ねた調査で、
「自分で国や社会を変えられると思う」と答えた割合は日本が18.8%の最下位だった。

 

日本には自分で決めて自ら行動する自立した国民が必要だ。

 

今は何かに従っているほうが安泰で、
とがったことはしないほうがいいという雰囲気を感じる。

 

監督でも自身の主張を盾に、
「冗談じゃないよと」
と食って掛かる主体性を培ってほしいと、
岡田さんはそう願う。

 

残念ながら、
今も日本で相次ぐコーチの体罰、
パワハラの根絶にもつながると信じて。

 

スポーツを突破口に社会を変えるのは簡単じゃないけれど、
究極の目標である。

 


(2)なぜこの記事を切り抜いたか 

 

日本の悪癖を取り除くには、
自立・自律が必要という記事のため。

 


(3)自分はどう思うか?

 

岡田武史氏は、
日本代表監督を務めた後、
JFA(日本サッカー協会)傘下に入らず、
Jリーグ連覇後に中国Cリーグ杭州緑城監督に就任し、
今年J3の舞台で戦うFC今治のオーナーとなる、

経歴を持つ。

 

何処かJFAの色に染まった人間とは一線を画するのは、
常識を打ち破る挑戦を続けているからだろうか。

 

育成年代において、
スペインは16歳までにプレーモデルという土台を身につけさせ、
その後は選手に自由にさせる。

 

日本には、

そもそもプレーモデルという土台を習得している指導者が、
どれほどいるのだろうか。

 

サッカーの指導法に関して詳しくないので、
これ以上は記さないが、
最低限原則を子ども以上に大人が、

把握しておく必要があるだろう。

 

日本財団が9ヵ国の17~19歳の調査で、
「自分で国や社会を変えられると思う」
最下位をたたき出した日本の若者は、
正直に答えたと思う。

 

何故なら、
自分で決めて自ら行動する自立した国民、
主体的な判断を下す国民がいれば、
我が国の安全保障上の最大の障壁である政府を生み出したりしないだろうし、
有害無能な輩を多数も国権の最高機関に送り込むこともないし、
同調圧力や体罰、
加えてパワハラと果敢に戦い続けているからである。

 

現状はそれと逆の現象を人生の先輩達が生み出しており、
自分達が変えられるわけないだろう、
逆らったらつまはじきにされるのが関の山、

無理無駄無力、
と悟っているのである。

 

若者は賢い、
されど綺麗に小さくまとまっている印象が拭えない。

 

考えられる欠点として、
想定外の事案が起きたときに、
動くことすらできないことが予想される。

 

世界は、
主体的な判断を下し、
自分で決めて、
自ら行動し、
自立している。

 

次の時代を担う者達に、
少しだけ人生の先輩である我々は、
少しでも主体性を引き継ぐ努力が必要なのではないか。

 


(4)今後、どうするか? 

 

FC今治の取り組みを追う。

 

フットサル育成年代指導者の考えを調べる。

 

自立自律するための努力を続ける。


…今回も自分の勉強がてら、
まとめてみました。
   

岡田武史氏に関する記事

は、
以前紹介しました。

 

この方は良い意味で、
JFA思想(悪い意味でサッカー馬鹿)に染まらずに、
社会をどう良くするかということまで発信しているため、
今後も注目していきます。


皆さんも、
自分で決めて、
自ら行動し、
自立する国民を目指しましょう。

 

権力者に従順な上意下達や同調圧力に染まらず、
ささやかなことであっても、
次の世代に主体性を引き継ぐ何かを行うことは、
良き心がけとなります。