こんにちは、ゆみこです。

 

 

 
ベジタリアンに人気のラップ

 

世界の観光地に行くと、

必ず1件はあるベジタリアンレストランで

ポピュラーなメニューが

トルティーヤで包むラップサンドです。

 

 

 

ラップ(wrap)は、

包むとか巻き付けるという意味の英語です。

 

 

トルティーヤ(スペイン語: tortilla)は、

すり潰したトウモロコシを独特の処理をして

粘りを出してからすりつぶしてつくる、

 

 

メキシコ、アメリカ合衆国南西部および

中央アメリカの伝統的な薄焼きパンです。

 

 

今では、トウモロコシ粉に小麦粉を混ぜた生地や

小麦粉だけのトルティーヤが主流、

未来食つぶつぶではソバ粉や雑穀粉で作ります。


 

 

グルテンフリーの粉で薄く伸ばせる生地をつくる技

 

 
粉の中でも水で錬っただけで
つながって伸びる生地になるのは、
小麦粉に含まれる小麦タンパク(グルテン)のせいです。
 
 
その他の粉は、
水で練っただけでは生地になりません。

 

そこで閃いたのが、ソバがきの活用です。

 

 

塩味をつけて固めに錬ったソバがきを錬って

薄く伸ばすというアイディアです。

 

 

ドキドキしながら

丸く伸ばしてフライパンで焼いたら

結果は大成功!

 

 

ぷっくりふくらんで

2層に分かれたふんわりトルティーヤが焼けました。

 

次に、トウモロコシ粉でも試してみたらおいしくできたので、

雑穀の粉でも試してみました。

 

 

いろんな風味のアースカラーのトルティーヤが次々焼けて、

どれも香ばしくておいしいのに感動しました。

 

 

さらなる感動は、チャパティーとは違って

冷めてもやわらかくておいしい。

 

 

粗熱がとれてから乾かないように保存しておけば、

フライパンで温め直して食べられるので

アウトドアクッキングでも大活躍します。

 

 

その他にもこんな記事が読まれています>>>こちら

 

 

まずは無料で登録▼▼▼